本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
フェアの企画やイベント、本屋大賞……<br />レジだけじゃない 書店員の仕事

フェアの企画やイベント、本屋大賞……
レジだけじゃない 書店員の仕事

「本の話」編集部

知っているようで知らない書店のことについて、全国各地の書店員さんが顔出しで回答する「10人の書店員に聞く<書店の謎>」。今回は、書店員さんの仕事あれこれをご紹介します。

 書店員さんの仕事といえば、目に付くのは何と言ってもレジ。しかし、書店員の仕事はそれだけではありません。書店員の様々な仕事のなかから、いくつかご紹介して行きましょう。

 まずは、書店のフェア。お店の一等地の平台などで展開されるフェアは展示の工夫が面白く、行く度に内容が変わってついつい本を買いたくなってしまいますね。

フェアやキャンペーンは、誰がどのように決めているのですか?(東京都 30代 女性)

 

戸木田直美(代官山蔦屋書店)

 当店では、すべてのフェアを売場のコンシェルジュが主体となって、決めています。取り上げたい本の内容や出来事からフェアのテーマを決め、出版社を通して著者の方に連絡を取っていただいたり、探し出してきた商材の会社やショップへ連絡をして展開商品を揃えたりした後、POPやポスターを作ったり、納品作業をしたり、値札をつけたり、細々した作業はもちろん、見た目にも魅力的なフェア台を作り上げるまでのすべてを売場のコンシェルジュとスタッフが協力して行っています。フェア入替は、徹夜作業になることもしばしばです。フェアは期間限定での展開ですので、ここだけ・今だけの提案でもあり、コンシェルジュが伝えたいメッセージでもあります。少しでもお客さまに、フェアのテーマに関心をもっていただけるような展開を心がけています。

 

内田剛(三省堂書店神田神保町本店)

 本来はすべて棚の担当者がオリジナルで選書すべきですが、年間を通じて季節物の宿題が多いのが実情。期間が短く点数は少なくともピリッと光るフェアを目指しています。

 

栗原浩一(あゆみBOOKS仙台青葉通り店)

 フェアを展開するにも何通りかありまして、まず出版社さんがお薦めするフェア。例えば新潮文庫・角川文庫・集英社文庫「夏の100冊フェア」や現在開催中の文春文庫「秋の100冊」とか年末の手帳やカレンダーなどお店の前面で大きく展開します。もうひとつはお店独自で行うフェア。これはあるテーマが世間で話題になっていてそれに関係する書籍を集めてみたり(時事問題・健康法など)、1冊の売れている書籍からそれに関連するものをまとめたりします。例えば、『東大教授が教える独学勉強法』(柳川範之/草思社)を軸に『京都大学人気講義 サイエンスの発想法』(上杉志成/祥伝社)や『思考のトラップ』(デイヴィッド・マクレイニー/二見書房)、『問題をどう解くか』(ウェイン・ウィケルグレン/ちくま学芸文庫)、『考えるヒント』(小林秀雄/文春文庫)、『考える練習をしよう』(マリリン・バーンズ/晶文社)、『14歳からの哲学』(池田晶子/トランスビュー)など文庫や新書などサイズに関係なく。展開場所や時期は大きなものは店長が判断しますが、ミニフェアはジャンルの担当者がそれぞれで決めて展開します。

 大きなフェア以外にも、売り場ごとにコーナーを作って特徴を出したりしていますね。こんな質問も、いただきました。

 

書店に行って、自分の好きなマンガのコーナーがあると嬉しくなります。そこで思ったのですが、コーナーが設けられているマンガは、その店で働く書店員さんのオススメのものなのですか? もしそうだったら、お店の人とお話ししてみたいなと思います。話しかけてもいいのかなあ……。(千葉県 10代 女性)

 

筒井陽一(リブロ名古屋店)

  コミックの場合、明らかに力が入ってるなあというコーナーは担当の愛・技量・知恵・勇気が総力戦でインされたものだと考えて良いと思います。自分が意図してセレクトした商品が関心を持たれ、売れると担当は感動します。オリジナルのフェアは特に。話しかけていいと思いますよ。

 

富田結衣子(文教堂書店代々木上原駅店)

  お気持ち分かります。私も他の書店に行くとそう思います。自分の好きなものが押されていると、他にはどんなものを押しているのか気になります。好みが似ているかもしれないと思うと、まだ読んでいないもので押されているものをついつい買ってしまいます。コーナーは出版社さんや、取次さん企画のものもありますし、チェーンのお店さんですとチェーン店独自の企画のもの、そしてそのお店のスタッフのオススメのものがあります。書店員さんにもよるとは思いますが、すごく忙しそうに働いている時でなければ、そういう風にお客様から話しかけて頂いて悪い気持ちになる方はいないと思います。ちなみに、私はお客様からの感想など生の声を直接聞けることはすごく嬉しいです。

【次ページ】本屋大賞の候補作は自腹で買っている?

ページの先頭へ戻る