本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
数寄屋造りを近代建築によみがえらせた<br />吉田五十八

数寄屋造りを近代建築によみがえらせた
吉田五十八

文・写真:「文藝春秋」写真資料部

 吉田五十八(よしだ・いそや)は、数寄屋という伝統的な日本の建築様式を現代によみがえらせた功労者である。明治二十七年(一八九四年)生まれ。東京美術学校図案科を卒業する。モダニズム建築を学ぶためにヨーロッパを旅行するが、各地に残るルネッサンスやゴシック様式の古典建築に深い感銘を受けた。

 帰国後、日本独自の建築を模索するうちに、数寄屋造りに注目する。数寄屋大工、岡村仁三の指導を受け、大壁造り、荒組障子、天井めぐりや竿縁の省略、枠材を消してしまうハッカケの納まりなど京都風の数寄屋造りの手法を取り入れた。昭和十年代頃から近代化した数寄屋造りの住宅を発表する。当時来日した建築家ブルーノ・タウトが、桂離宮の数寄屋造りにモダニズム建築に通じる近代性を高く評価したため、吉田の近代的数寄屋建築も注目されるようになった。

 昭和十九年(一九四四年)、神奈川県二宮町に疎開、自宅を建てる。戦後は、東京美術学校、東京芸術大学の教授を務めた。昭和三十九年、文化勲章を受章。皇居新殿造営顧問でもあった。外務省飯倉公館・別館などのほか、吉田茂、岸信介、梅原龍三郎、川合玉堂など数多くの著名人の家屋を設計した。

〈歌舞伎座、芸術院会館、大阪文楽座などから個人の家屋まで、氏が手がけた作品は多い。偽者も多く、偽者(五十七などの)も時々でるというエピソードがあるほどだ〉(「文藝春秋」昭和四十五年十月号「日本の顔」より)。写真はこのとき、自宅書斎にて撮影されたもの。昭和四十九年没。

プレゼント
  • 『星落ちて、なお』澤田瞳子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/9~2024/4/16
    賞品 文庫『星落ちて、なお』澤田瞳子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る