本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
石垣島の光と心の強さ

石垣島の光と心の強さ

文:鵜飼 哲夫 (読売新聞東京本社編集委員)

『オレがマリオ』 (俵万智 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #ノンジャンル

 ・震災の映像見れば指しゃぶりいよよ激しき七つの心

 余震、東京電力福島第一原発事故による放射能汚染による不安は、静まるどころか、政府の曖昧な発表のために広がるばかりだった。

 ・まだ恋も知らぬ我が子と思うとき「直ちには」とは意味なき言葉

 そして、ついに俵さんは、息子を連れて2人で仙台を離れる決心をする。

 ・子を連れて西へ西へと逃げてゆく愚かな母と言うならば言え

 そうしてたどり着いたのが、友人の住む沖縄の離島、石垣島であった。見るもの、聞くこと驚くことばかりだ。

 ・オオカミのごとき台風襲いきて子豚マンションのドアをたたけり

 はずむ心、今という瞬間をまるごと言葉にして歌うさまは、まるで恋に胸をときめかす第一歌集「サラダ記念日」と似ている。ただ似て非なることは、島の自然を楽しみ、遊び興じ、日々、作者とともに胸をはずませる息子という存在である。

 ・子は眠るカンムリワシを見たことを今日一日の勲章として

 ・ぷふぷふと頬ふくらます子に聞けば釣られて焦るフグのものまね

 そして、物語の主人公になったように、島で冒険に満ちた毎日を楽しむ息子の言葉が歌になり、表題となった。

 ・「オレが今マリオなんだよ」島に来て子はゲーム機に触れなくなりぬ

 本書のあとがきも、とてもいい。すっかりゲーム遊びから遠ざかった、もうすぐ10歳になる息子が夜、「ワイファイって何?」と聞いてきた時のエピソードだ。俵さんが「無線でインターネットにつながる方法だよ。目に見える線でつながっているのは、有線」。そう答えると、隣の布団から小さな手が伸びてきたという。

「今日は有線でお願いします」

 ・汚染米を「おせんべい」と誤読して屈託のなき子は秋のなか

 ・オスプレイ空に飛び交い地上ではオスがレイプと漫談つづく

 明るい作品ばかりではない。たとえ南の島に行っても、そこには現代の日本の縮図はついてくる。それを見詰めつつも、悲嘆ばかりはしていない。

 ・教育の半分は「育」日当たりのよきベランダに鉢を並べる

 作者はかつて「万智ちゃんを先生と呼ぶ子らがいて神奈川県立橋本高校」という元先生だ。よいものを言葉で育む。その心の強さは変わらないのだ。

オレがマリオ
俵 万智・著

定価:1,250円+税 発売日:2013年11月29日

詳しい内容はこちら  <自著を語る>俵 万智、八年ぶりの第五歌集

ページの先頭へ戻る