本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
複雑な筋立てと世話物狂言的面白さ。高齢化日本へのヒントも与えてくれる捕物帳

複雑な筋立てと世話物狂言的面白さ。高齢化日本へのヒントも与えてくれる捕物帳

文:末國善己 (文藝評論家)

『縁は異なもの 麴町常楽庵 月並の記』(松井今朝子 著)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #歴史・時代小説

『縁は異なもの 麴町常楽庵 月並の記』(松井今朝子 著)

 一八七二年、東京高輪の泉岳寺近くで、岡本敬之助(後に純)が男の子を授かり、敬二と命名された。敬之助は元幕臣ながらイギリス公使館に勤めており、一八七三年に公使館の移転にともない麹町に転居した。敬二は、父に漢籍を学び、叔父と英国公使館の留学生から英語を学びながら育ち、特に叔父が語ってくれたイギリスの怪談を好んだ。敬二は府立一中に進学するが、家庭の事情などもあって第一高等中学校(いわゆる“ナンバースクール”の第一高等学校の前身で、現在の東京大学教養学部に相当)には進まず、東京日日新聞に入社。狂綺堂の筆名で、劇評などを執筆した。一九〇二年、綺堂と岡鬼太郎が合作した『金鯱噂高浪(こがねのしゃちうわさのたかなみ)』が歌舞伎座で上演される。この作品の評価は今ひとつだったようだが、『修禅寺物語』などの成功で綺堂は人気狂言作者になる。

 綺堂は探偵小説好きとしても有名で、コナン・ドイル「時計だらけの男」と「消えた臨時列車」を結び付けた『呪われたる軌道』、ナサニエル・ホーソン「ラパチーニの娘」とドイル「ジェ・ハバカク・ジェフスンの遺書」を繋げた『魔女の恋』、ウィルキー・コリンズ『幽霊ホテル』をベースにした『幽霊旅館』など翻案ミステリを数多く残している。こうした探偵趣味の延長にあるのが、探偵役の半七を「江戸時代に於る隠れたるシヤアロツク・ホルムス」とした捕物帳の嚆矢(こうし)『半七捕物帳』なのである。

文春文庫
縁は異なもの
麴町常楽庵 月並の記
松井今朝子

定価:803円(税込)発売日:2019年06月06日

文春文庫
老いの入舞い
麹町常楽庵 月並の記
松井今朝子

定価:858円(税込)発売日:2016年07月08日

プレゼント
  • 『もう明日が待っている』鈴木おさむ・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/3/29~2024/4/5
    賞品 『もう明日が待っている』鈴木おさむ・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る