電子書籍

青嵐の庭にすわる

「日日是好日」物語

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2021年11月25日
ジャンル随筆・エッセイ

名エッセイ「日日是好日」シリーズの集大成

作品紹介

たちまち重版!

シリーズ累計70万部突破!
「日日是好日」シリーズ集大成

「お茶の映画」を、お茶の経験のない人たちが作ろうとしている……!
樹木希林さんら映画人との出会いで気づく、かけがえのない人生の物語。


お茶の稽古に通う25年間を綴った自伝エッセイ『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』は映画化され、大ヒットしました。

実はこの映画、スタッフに茶道の経験者が誰もおらず、原作者・森下典子さん自ら、茶道の指導スタッフとして映画づくりに参加するハメに……。
いつもはたった一人で原稿と向き合っている作家が、映画づくりの現場に飛び込んだ日々を描いたのが、本書です。
アウェー感たっぷりのプロの職人集団の中で、戸惑いを感じる森下さんでしたが――。
樹木希林さん、黒木華さんら個性的な俳優陣との知られざるエピソードも読みごたえ充分。
「人生初の事件」ともいうべき不思議と驚きに満ちた日々を描いたエッセイは、本シリーズの集大成です。

担当編集者より


この本の読みどころは、一人の作家が、慣れない映画制作の現場に飛び込んで映画づくりに参加する、という稀有な日々を、森下さんならではの豊かな感性をもって描いたところにあります。

特筆すべきは、茶道の映画を撮るのにもかかわらず、茶道を分かっているスタッフがいなかったこと。その無謀さにたまげながらも、森下さんは指導スタッフとして、アウェー感漂うプロ集団の世界に飛び込むのです。

「映画の流儀」VS「茶道の流儀」というかけ離れた二つの要素がどのように一本の映画に結実していくか、という実に興味深い過程が、作家の目を通して描かれていきます。一本の映画で観客が見ている部分は、撮影で起きた事のほんの一部に過ぎないということが、このエッセイを読むと、よく伝わってきます。

名優・樹木希林さんの人間性、人間の暗部を撮ってきた大森立嗣監督とはどんな人物なのか、森下さんが自分の役を演じる黒木華さんと給湯室で二人きりになったときの不思議な一幕、そして映画に携わるプロの職人たちの技――ユーモアありペーソスありで最後まで一気読み必至! 

コンプレックスを抱えつつも必死に悩みながら歩んできた著者の森下さんが、自身の半生を描いた映画づくりを通して気づいたこととは?
心を込めて、真摯に丁寧に「人間」が描かれた傑作エッセイです。ご堪能いただけますと嬉しいです!

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

購入する

※外部サイトに飛びます

閉じる
ネット書店で購入
電子書籍

青嵐の庭にすわる

「日日是好日」物語

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2021年11月25日
ジャンル随筆・エッセイ
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
【地元・長崎にて開催】『極楽征夷大将軍』第169回直木賞受賞記念!垣根涼介さんサイン会
【地元・長崎にて開催】『極楽征夷大将軍』第169回直木賞受賞記念!垣根涼介さんサイン会
佐伯泰英特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 文春文庫 秋100ベストセレクション 文藝春秋校閲部校正者募集