- 2016.07.10
- 書評
笑いを誘う一方、怖さも感じさせる“死神”を登場させた伊坂幸太郎の技
文:円堂 都司昭 (文芸・音楽評論家)
『死神の浮力』 (伊坂幸太郎 著)
出典 : #文春文庫
ジャンル :
#エンタメ・ミステリ
「人間の発明したもので最悪なのは、渋滞だ」と考える千葉は、大名行列は「渋滞」だという。参勤交代を「懐かしいな」とか「あれはなかなか面倒臭い」などと語る彼に対し、周囲の人々は、なにを見てきたような冗談をいっているのかと思う。しかし、千葉はふざけているわけではない。彼は死神であり、大昔から人の死の可否を判定する仕事をしてきた。だから、実際に見てきたのだ。
伊坂幸太郎の連作短編集『死神の精度』(二〇〇五年)において、千葉は、OL、ヤクザ、恋する若者、老女など、死が近い(かもしれない)様々な人間のドラマに立ち会った。なかには、連続殺人事件が進行中の吹雪の山荘にいる人物も、含まれていた。ヴァラエティに富んだ内容であり、表題作「死神の精度」は、第五十七回日本推理作家協会賞短編部門を受賞した。本書はその続編となる長編『死神の浮力』(二〇一三年)の文庫化である。とはいえ、独立したストーリーだから、前著を読んでいなくても問題はない。
このシリーズの世界では、死神たちが対象となる人間をそれぞれ一週間調査し、死ぬべきか、見送るべきかを判断している。ただし、進行する病、自らの罪による極刑、自殺による死は管轄外であり、死神が関与するのは事件、事故、災害などによる不意の死だ。死神は皆、千葉のように町や市の名称である苗字を使っている。彼らが素手で触れると、人間は気絶してしまう。人類とは異なる力や性質を有する死神は、人間の発明で最悪なのは渋滞だと考える一方、最高なのは「ミュージック」だという。このため、CDショップの試聴コーナーなど音楽を聴ける場所では、死神同士が出会ったりする。
いろいろなジャンルに興味を示し、音楽ならなんでも好きなのではないかと思われる千葉が興味を示した一曲に、ザ・ローリング・ストーンズの「ブラウン・シュガー」があった(『死神の精度』所収の「死神と藤田」)。そういえばストーンズには、自分はキリストの死やケネディの暗殺など、歴史上の多くの凶事を目撃してきたと悪魔が主張する「悪魔を憐れむ歌」という曲があった。時代を超えて活動する点で、伊坂の死神と親近性も感じられる同曲の詞は、モスクワに悪魔が現れるというミハイル・ブルガーコフの小説『巨匠とマルガリータ』にヒントを得て書かれたものだった。そのことが意識されていたかどうかわからないが、伊坂は『文藝別冊 総特集 伊坂幸太郎』(二〇一〇年)の企画で自らを作り上げた百冊の本をセレクトしたなかに、『巨匠とマルガリータ』もあげていた。
ちなみに、その百冊には伊坂が愛読した作家としてよく名前をあげる大江健三郎の四作品が選ばれており、『われらの時代』も含まれていた。同作には、自分ができる行動は自殺だけであり、自殺の機会に見張られながら生きるのが自分たちの時代だとするシリアスなテーマがあった。生と死をめぐる問題を純文学作家らしく観念的に語った作品だ。それに対し、同じく死の可能性を題材にするにしても、エンタテインメント作家である伊坂は、死神というキャラクターへと実体化し、わかりやすく表現している。
-
『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2025/01/17~2025/01/24 賞品 『ピークアウトする中国』梶谷懐 高口康太・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。