本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
発表!<br />本屋が選ぶ時代小説大賞2011

発表!
本屋が選ぶ時代小説大賞2011

「オール讀物」編集部

出典 : #オール讀物
ジャンル : #歴史・時代小説

時代小説の言葉とルビ

出久根 私が時代小説を読むようになった理由のひとつは、茨城弁なんです。本人にはそのつもりはなくても、「だっぺえ!」と語尾がきつい感じで上がるので、古本屋の小僧になってから、お客様から怒られているようだと苦情がきましてね。その訛りを直すために、子母澤寛の時代小説を読めばいいんじゃないかと思った。子母澤寛は彰義隊崩れのお祖父さんに育てられ、東京の言葉に通じる江戸弁を小説中でも使っています。それから横浜生まれですが、長谷川伸の作品は戯曲でセリフが多いから、言葉を覚えるのにちょうどよかった。あの頃、いわゆる江戸弁を使っているお年寄りはたくさんいたんですよ。東京オリンピックの前までは、言葉だけでなく、建物にしても、まだまだ都内に江戸の名残がありましたね。

菊池 最近の書き下ろし文庫を読んでいると、言葉がやけに現代風のことがあって、我々の年代からするとかなり違和感を覚えます。大正12年生まれの池波さんも、日本橋の上に高速道路を造るなんて日本人のやることじゃない、とエッセイに書かれていますが、やはり昭和39年の東京オリンピックは時代の変わり目だったのかもしれません。私の祖父の家は浅草の近くにあり、中里介山の『大菩薩峠』や長谷川伸の本がいっぱいあった。でも、母親から「これからの人間はこんなもんを読むんじゃない」と言われ(笑)、祖父の本棚には触らせてもらえませんでした。

中野 うちの家でも、親父が持っていたのは岩波新書や、僕らには読めそうにない全集ばかりでした。

市川 私の父も本好きでしたが、いわゆる時代小説はあまり読んでいなかったように思います。藤沢周平さんは持っていましたけれど、中・高時代にチャレンジした時は「なんてつまらないんだろう」と思ってしまった(笑)。ただ、当時、吉川英治の『宮本武蔵』を文庫で読みました。昔の小説でいいのは、全部ルビがふってあること。言葉は分からなくてもスラスラ読めちゃう。

出久根 僕は時代小説は総ルビでもいいと思っているんですよ。どんどん時代小説からルビがなくなって、雰囲気も同時に失われた気がします。時代小説で我々は歴史や人物伝を勉強させてもらうわけだけど、それだけに誰もが読める形をとったほうがいい。純文学とは違うわけですからね。

鈴木 ルビといえば、『鬼平犯科帳』を担当した時ですが、池波さんはルビを結構ふってくるんですよ。それがオール讀物に掲載されている他の作品に比べてやたらに多いので、勝手に編集部でとったりもしました。怒られたことはなかったけれど、いま考えると勝手なことをしていたものだと思います(笑)。

【次ページ】本屋の好みも千差万別

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る