本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
人の生きる意味に迫る、感動の山岳巨編

人の生きる意味に迫る、感動の山岳巨編

文:「週刊文春」編集部

『その峰の彼方』 (笹本稜平 著)

出典 : #週刊文春

厳寒の北米最高峰・マッキンリーに単身挑み、消息を絶った津田悟。捜索隊に加わった親友吉沢は、家族を残しての無謀な挑戦を知り、悟の「この山ではあっちの世界へ引きずり込まれそうになる」という奇妙な言葉を思い出す。やがて悟の生の痕跡を見つけ驚愕する捜索隊。悟は生還できるのか? そして魂の行方は? 文藝春秋 1900円+税

「山登りと執筆は、やっぱり似ています。登山の途中は執筆と同じで苦しいし孤独。でも、登り終え、書き終えた時は、その疲れが全て吹き飛んでいきますから」

 警察小説や国際謀略小説など、幅広いジャンルで活躍してきた笹本稜平さん。近年は『還るべき場所』『春を背負って』と、山を舞台にした重厚な人間ドラマで数多くの読者を獲得している。本作もその系譜に連なる本格山岳小説だ。

「もともと山は好きで、学生時代から北アルプスや八ヶ岳あたりに入りびたっていました。これまでの作品でも『天空への回廊』をはじめ、山を舞台にしたシーンを書いています。好きな作家であるF・フォーサイスがヒマラヤを舞台にスパイものを書いたらどうなるか、最初はそんなイメージでした。でも、そういった謀略要素を抜きにして、純粋に山と山に生きる人々を描きたいとはずっと思っていて、今、その思いを形にしているところです」

 孤高のクライマー・津田悟が北米最高峰・マッキンリーに挑み、消息を絶つところから物語は始まる。迫力満点の山の描写も勿論読みどころだが、悟や仲間がギリギリの局面で口にする、幾多の名セリフが胸に残る。

ささもとりょうへい/1951年千葉県生まれ。立教大学社会学部卒。2001年に『時の渚』で第18回サントリーミステリー大賞と読者賞をダブル受賞。2004年『太平洋の薔薇』で第6回大藪春彦賞受賞。『遺産』など著書多数。『春を背負って』は今年6月映画公開予定。

「考えたり、どこかで接したり、心の中に溜まってきた言葉が、ここにきて熟成されたように思います。この作品の中では、悟とアメリカ・インディアンの長老との対話の中で示される“握りしめた手の中には何もなく、開いた掌には世界がある”という言葉が好きですね。自然に向かう姿勢、宇宙の中の人間存在の意味を示唆しているような気がします」

 そう、この作品は、山岳小説にして、人の生きる意味や生死について考えを深めるヒントに満ちている。

「私は『還るべき場所』の中で、山に登るという行為自体の中に人が生きる意味、“魂の糧(かて)”がある、と書きました。本作では、その生きる意味の本質的な部分に踏み込んでみたかった。山に登ることは、ある意味無意味なことかもしれない。でもそれは人生そのものを非常にピュアな形で凝縮した行為ともいえる。そこで主人公たちが苦しみ、悩み、互いに励まし合いながら前に向かい、1つになっていく。それは今生きている、あらゆる人間の人生の根っこの部分で共通する何かなのではないか……。その何かを『これだ!』と指し示せたかどうかはわかりませんが、それをさし示す指の形だけでも読者に読み取ってもらえたら嬉しいですね」

ページの先頭へ戻る