冷戦、ポスト冷戦とはケタ違いの大波が日本を襲う!
生き残れ、日本!!
安倍晋三が信頼を寄せる「本物のインテリジェンス」が分析した圧倒的サバイバル戦略論。
誤解を恐れずに敢えて言おう。南シナ海で今起きていることは、中国にとって「満州事変」となる可能性がある──。
今年半年で、著者のもとには、海外からの巧妙に仕組まれたスパムメールが27件届いた。新聞記者を装うなど実に高度なもので、それほどまでに世界のサイバー戦は苛烈さを増している。
帰ってきたロシアの熊、「イスラム国」の出現、劣等感と不健全なナショナリズムに苛まれ、米国の虎の尾を踏んだ中国、凋落が囁かれる米国、従来戦術が失敗しつつある韓国・・・・。この複雑極まりない国際情勢は、「ある視点」を導入することによって実にクリアに見えてくる。そこから日本の「本当の敵」もその正体を現す。
米国防総省には長い間秘密のベールに隠された部署があった。ネットアセスメント局(ONA)。その初代にして事実上の最期の室長がネットアセスメントの第一人者、アンドリュー・マーシャルである。表舞台に出ることや手柄を嫌悪し、めったに人前に姿を現さなかったマーシャルを人は「伝説の老軍師」「国防総省のヨーダ」と呼んだ。
このマーシャルのネットアセスメントこそ、冷戦を勝利に導いた真の功労者であり、ソ連はマーシャルに敗れた。従来型の情報分析やCIAの情報網は、経済力などの視点を軽視し、ネットアセスメントを前にその脆弱性、不確実性を露わにした。
そのマーシャルは早くも90年代以降中国に並々ならぬ関心を持っていた。この本のもう一つの挑戦は、未だ知られざるネットアセスメントの全貌を紹介し、その手法を中国に応用することを試みることだ。
状況判断を誤ることは、国家の「死」に直結する。
今、「ポスト・ポスト冷戦」の熾烈なサバイバル競争の幕が開く──。
はじめに
第一章 帰ってきたロシアの熊
ロシア民族主義封じ込めの失敗
第二章 「イスラム国」後の中東世界
ペルシャ帝国の逆襲
「イスラム国」の正体も民族主義?
第三章 マーシャルのネットアセスメントとは何か
国防総省のヨーダ
マーシャルのに敗れたソ連
人間の錯誤に注目
第四章 ネットアセスメントを中国に応用する
対中ネットアセスメント
人民解放軍の実力と腐敗
イラク正規軍と同じ病根
陸上自衛隊の様式美
第五章 中国が狙う対米「第二ラウンド」
二〇一五年スパムメール大賞
南シナ海での米中衝突?
米中の電子戦、サイバー戦
一体どの報道が正しいのか?
四種類ある「四点合意文書」
国道を有料道路だと主張する中国
第六章 「米国の凋落」は本当なのか
オバマ発言の真意
ユダヤ系アメリカ人の真実
第七章 新民族主義時代の日中韓関係
朝鮮半島の地政学的脆弱性
韓国の従来戦術の失敗
第八章 中央アジアの地殻変動
中国のイスラム教徒弾圧
「新シルクロード構想」は両刃の剣
終章 日本の敵
劣等意識に苛まれる中国
日本にチャンス到来
伝統保守は進化すべし
ニクソンやベギンだから出来たこと
リスクを取れる国へ
あとがき
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
※外部サイトに飛びます
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。