電子書籍

新選組 粛清の組織論

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2016年04月28日
ジャンルノンフィクション

サクセスストーリーの裏に大粛清あり。衝撃の新選組論

作品紹介

【殺した敵(25人)より、粛清した味方(40人)の方が多い!】

江戸の農民出身である近藤勇、土方歳三、沖田総司らは、京都で剛剣を振るい、最期まで武士らしく散っていった――それが一般的な新撰組の「正の歴史」だろう。
だがしかし、新選組のヒーローであるはずの土方歳三と近藤勇が、“局中法度”の名の下に、大量の味方を惨殺していたことはあまり知られていない。
総勢約520人の隊士のうち、40人が粛清・暗殺で命を落としたとされる。芹沢鴨、新見錦(以上局長)、山南敬助(副長)、伊東甲子太郎(参謀)、藤堂平助(隊長)、武田観柳斎(軍師・隊長)ら幹部クラスも犠牲になっているのだ。池田屋事件を含む、京都市中警備という正式な隊務で殺害した敵が25名なのだから、その多さには戦慄が走る。
なかでも有名な粛清は、①芹沢、②山南、③伊東グループの御陵衛士粛清事件「油小路の変」だろう。
幕府に顔が利いた新選組の始祖・芹沢一派を殲滅して「近藤・土方政権」が確立するや、今度は組織のブレーンであり、江戸道場時代からの仲間であった山南を切腹に追い込む。そして次の大粛清は、近藤が組織拡大のため三顧の礼で迎えた伊東一派だ。尊皇(伊東)vs佐幕(近藤)思想観の対立化が表面だつと、今度は再びナンバー2を脱退させ、江戸の道場時代からの仲間(藤堂平助)もろとも惨殺する――。
ならず者集団を統率するとは言え、組織に反する者は幹部でも殺す。殺された彼らは本当にただの〝悪者〟だったのか?
粛清された〝敗者〟の視点から、組織が抱える暗部をえぐり出す、全く新しい新選組論!

おすすめ記事

※外部サイトへリンクしている場合もあります

担当編集者より

芹沢鴨、伊東甲子太郎には、大幹部であったにも関わらず、常に「悪者」のイメージがつきまといます。近藤・土方を主人公に描けば仕方のないことですが、果たして本当に「近藤グループ」だけがヒーローだったのでしょうか? 敵より同志を多く殺した――その事実から見えてくるのは、凄惨な粛清の歴史です。幕末史の敗者である新選組の、さらにその敗者となった40人、特に芹沢、山南、伊東らの足跡を、彼らの視点から丁寧に紐解きます。そこから仄見える組織というものの普遍的な暗部を捉えた、刺激に満ちた一冊です。

著者

菊地 明

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

ネット書店で購入
電子書籍

新選組 粛清の組織論

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2016年04月28日
ジャンルノンフィクション
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
完売御礼&追加販売決定! 阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
完売御礼&追加販売決定! 阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
東野圭吾「ガリレオシリーズ」公式サイト 浅葉なつ新作ファンタジー『神と王 亡国の書』特設サイト 2022 文春文庫 秋100ベストセレクション 3年ぶりの名探偵ライム最新作! 真夜中の密室 ジェフリー・ディーヴァー 著 菊池真理子『 「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』 特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト