電子書籍

軍人が政治家になってはいけない本当の理由

政軍関係を考える

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2017年10月20日
ジャンルノンフィクション
コード1666114400000000000N

憲法改正前に必ず論議すべき重要課題!

憲法改正を争点に総選挙が行なわれようとしている。安倍内閣は、9条に自衛隊の存在を明記することを目論んでいると言われる。それはそれで必要なことかもしれない。しかし、その前に議論すべき重要な問題がある。わが国は戦後70年以上にわたって、自衛隊を「軍隊ではない」としてきた。その反動で、国民は軍事的な問題を考えることから隔離されてきた。民主主義国家における政治と軍事の関係――欧米諸国でさえ、この問題は常に緊張感をもって、日々研究されている。われわれは、その修練なしに、いきなり軍隊を持ってはいけないのである。

筆者は、東日本大震災のとき、統合幕僚監部運用部長という、自衛隊の作戦全体を考えるポジションにいた。そして、自衛隊の使い方をまったく理解していない政治家とのやりとりに、疲れきった経験をした。その体験からスタートして、アメリカ、イギリスで研究を続けた成果が本書である。
栗栖弘臣統合幕僚会議議長の解任、田母神俊雄航空幕僚長の解任、スーダンPKO日報事案、ダグラス・マッカーサー連合国軍最高司令官の解任、ジョージ・マーシャル元帥とフランクリン・ルーズベルト大統領の信頼関係、コリン・パウエル米統合参謀本部議長の湾岸戦争における判断、アフガン増派問題におけるマイケル・マレン米統合参謀本部議長の悩み、リビア、シリア内戦におけるディビッド・リチャーズ英統合参謀総長の判断、東日本大震災における折木良一統合幕僚長の判断など、生々しい具体的事例をもとに、理想的な政軍関係を提案する。

目次

はじめに

序 章 「自衛隊からの平和」から「自衛隊による平和」へ
1 政軍関係とは何か
2 シビリアン・コントロールは政軍関係の一部
3 軍隊からの平和から軍隊による平和
4 自衛隊を使う前に政治指導者が知らなければいけないこと

第1章 自衛隊の東日本大震災対処への賛辞の裏側で起きていた事実
1 想定外の状況で露呈した民主党政権の統治能力の欠如
2 自衛隊を信頼していない防衛大臣の下での究極の任務
3 政治指導者の覚悟と自衛官の指揮官の覚悟
4 自衛隊ができることと自衛隊しかできないこと
5 同盟の意味が理解できていなかった政治指導者

第2章 日本の政軍関係の現状を考える
1 日本の政軍関係を象徴する事例
(1)55年体制下の栗栖弘臣統合幕僚会議議長の出処進退
(2)湾岸戦争の発生と栗山尚一外務事務次官の葛藤
(3)米国同時多発テロの発生とテロ対策特措法成立に際する政策決定の混迷
(4)政軍関係の観点からの田母神航空幕僚長解任の再評価
(5)スーダンPKO日報事案に見られる未成熟な政軍関係
2 日本の政軍関係はそもそもどうなっているのか
(1)自衛隊は軍隊ではないという思考停止
(2)内閣総理大臣と自衛隊のトップの関係
(3)世界に例のない文官統制
(4)民主主義国家の国防組織としての自衛隊の教育

第3章 政軍関係の経験則を探して太平洋を渡る
1 世界最強の軍隊を持つ米国の政軍関係の基本構造
(1)米国大統領と最強の軍隊の関係
(2)最強の軍隊と議会の関係
(3)最強の軍隊を支える国民
2 米国が直面している政軍関係の課題
(1)軍隊を軽視したオバマと重用するトランプ
(2)揺らぐ軍隊の政治的中立性
(3)影響の大きい軍隊の指揮官の更迭
(4)軍隊による政軍関係の教育の効果
3 米国における政軍関係の基礎理論
(1)政軍関係の基礎理論~ハンチントンとジャノビッチ
(2)政軍関係の概念の変遷~何故、シビリアン・コントロールだけでは軍隊を律することができないか

第4章 米国が経験した政軍関係の象徴的な事例
1 ジョージ・マーシャル陸軍参謀長代理
マーシャル陸軍元帥は、何故、米軍人から最も尊敬されているのか
2 ダグラス・マッカーサー連合国軍最高司令官
何故、米軍人はマッカーサー陸軍元帥を尊敬していないのか
3 コリン・パウエル統合参謀本部議長
パウエル陸軍大将に対する「湾岸戦争の英雄」の評価は本当に正しいか
4 マイケル・マレン統合参謀本部議長
苦悩し続けたマレン海軍提督は、何故、尊敬されているのか

第5章 さらに、政軍関係の経験則を探して大西洋を渡る
1 議会制民主主義国家の政軍関係の基本構造
(1)英国軍のトップと内閣総理大臣の関係
(2)女王陛下の軍隊を支える国民
2 英国の政軍関係の象徴的な事例
ディビッド・リチャーズ統合参謀総長は、政軍関係の概念を理解していたか

第6章 民主主義国家日本が取り組むべき政軍関係の課題
1 米英の事例研究と現状分析から考察する教訓と原則的事項
(1)何故、米英では軍事クーデターが起きないか
(2)民主主義国家の軍隊の理想像とは
(3)民主主義国家における軍隊の在り方に関する四つの原則
・軍事専門性の追求
・政治目的と作戦目的の合致
・政治決定に対する軍の絶対的な服従
・軍隊の政治的な中立性
2 我が国の将来の政軍関係の在り方に対する提言
(1)国家機構の中での自衛隊の位置付けの明確化
(2)政軍関係の概念の理解
(3)国民の自衛隊との一体感の醸成
(4)政治指導者と自衛隊の指揮官との間の率直な意見交換
(5)政治決定に対する自衛隊の指揮官の絶対的な服従
(6)自衛隊の指揮官の公的な発言
(7)自衛隊における政軍関係の教育、訓練
(8)政策決定の過程と結果についての国民に対する説明責任

終 章 我々は、今、何故、政軍関係に向き合わなければならないか

あとがき

担当編集者より

「政軍関係」という言葉は、日本語としては定着したものではありません。しかし、欧米では、Civil-military relationsとして一般の大学でも盛んに研究されている分野です。この分野をに本格的に取り組んだ初めての一般書が本書です。今後、憲法が改正され、自衛隊が軍隊になったとき、民主主義国家における政治と軍事の関係を考えることは、必須になります。今からこの問題について理解を深めておくことは大切だと実感しています。

著者

廣中 雅之

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

購入する

※外部サイトに飛びます

閉じる
ネット書店で購入
電子書籍

軍人が政治家になってはいけない本当の理由

政軍関係を考える

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2017年10月20日
ジャンルノンフィクション
コード1666114400000000000N
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
話題の小説に登場する「あのトーストサンド」が北海道の食材で完全再現販売! 小樽「第3倉庫・食とアートのイベント」(10月12~14日)で特別販売
話題の小説に登場する「あのトーストサンド」が北海道の食材で完全再現販売! 小樽「第3倉庫・食とアートのイベント」(10月12~14日)で特別販売
【アーカイブ映像公開】石田衣良『男女最終戦争 池袋ウエストゲートパークXX』×井上先斗『イッツ・ダ・ボム』新刊発売記念オンライントーク
【アーカイブ映像公開】石田衣良『男女最終戦争 池袋ウエストゲートパークXX』×井上先斗『イッツ・ダ・ボム』新刊発売記念オンライントーク
第31回松本清張賞受賞作『イッツ・ダ・ボム』はどこが“新しい”のか? 著者・井上先斗さんトークイベントを紀伊国屋書店新宿本店にて開催
第31回松本清張賞受賞作『イッツ・ダ・ボム』はどこが“新しい”のか? 著者・井上先斗さんトークイベントを紀伊国屋書店新宿本店にて開催
吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト BunshunTechZERO 電子書籍営業募集 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト