単行本 企画出版

「銭形平次」と「音楽評論」を生んだ岩手の文士

野村胡堂・あらえびす

1,518円(税込)
発売日2014年06月02日
ジャンル随筆・エッセイ
商品情報
書名(カナ) ゼニガタヘイジトオンガクヒョウロンヲウンダイワテノブンシ ノムラコドウアラエビス
ページ数 192ページ
判型・造本・装丁 A5判 軽装 並製カバー装
初版奥付日 2014年05月31日
ISBN 978-4-16-008802-3
Cコード 0095

ブーム再燃! 「銭形平次」原作者のすべて

作品紹介

没後50年をすぎてなお、多くの人々に愛され続けている岩手が生んだ偉人、野村胡堂・あらえびす。作家・野村胡堂としては、同じ主人公の連作小説として838編という世界一の回数を誇る代表作「銭形平次捕物控」をはじめ、伝奇・探偵・少年少女小説でも人気小説を書き残し、クラシック音楽評論家としては、日本で初めてベートーヴェンの第九を聞きその評論を書いた評論家として、またレコードを2万枚集めた収集家としても知られています。
本書では、作家とクラシック音楽評論家という二束のわらじを履き、明治・大正・昭和と80年の生涯を駆け抜けた胡堂・あらえびすを小説、エッセイ、秘蔵写真、映像化一覧などから、幅広く紹介しました。
小説では「銭形平次傑作選」838作中、最高傑作といわれる「刑場(しおきば)の花嫁」を全文掲載。また、阿刀田高、林望、高橋克彦など人気作家による書き下ろしエッセイに加え、江戸川乱歩と胡堂によるミステリー作家同士の面白創作秘話対談、司馬遼太郎の『街道をゆく』より「銭形平次」、「銭形平次」の映画、テレビ化一覧、詳細年譜など資料も充実しています。特筆すべきは、本書が初公開となる大正9年に妻を連れて初めて里帰りを果した感動の日記「故郷への旅」。涙ナシには読めません。百三歳の現役挿画家・中一弥さんの「銭形平次」と胡堂の思い出談話、指揮者・小澤征爾さんの来館記録なども必読です
今年は、新刊として『銭形平次捕物控 傑作選』(文春文庫)、『音楽は愉し』(音楽之友社)等の発売が続くなど、国民的人気キャラクター・銭形平次親分の新たなブーム再燃と、あらえびすの日本クラシック界での再評価のきざしがうかがえます。
〔岩手県紫波町にある野村胡堂・あらえびす記念館開館20周年記念出版〕

担当編集者より

日本人なら誰でも知っている「銭形平次」。一人の主人公の連作小説して383回という世界一の回数を誇るその原作「銭形平次捕物控」の作者・野村胡堂のすべてがわかる読本ができました。胡堂は「あらえびす」の名で、日本初のクラシック音楽評論家としても知られています。二束のわらじを履いた岩手の偉人・胡堂・あらえびす、そして80年の生涯を作品と文芸評論などから多角的に探ります。また、本書で初公開となる大正9年の日記は、結婚後、妻を連れて初めて里帰りした模様を活写する涙ナシでは読めない秘録です。

著者

野村胡堂・あらえびす記念館 道又力

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入
単行本 企画出版

「銭形平次」と「音楽評論」を生んだ岩手の文士

野村胡堂・あらえびす

1,518円(税込)
発売日2014年06月02日
ジャンル随筆・エッセイ
商品情報
書名(カナ) ゼニガタヘイジトオンガクヒョウロンヲウンダイワテノブンシ ノムラコドウアラエビス
ページ数 192ページ
判型・造本・装丁 A5判 軽装 並製カバー装
初版奥付日 2014年05月31日
ISBN 978-4-16-008802-3
Cコード 0095
試し読み
書店在庫
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
「#第2回オール讀物目次絵コンテスト」noteにて開催決定!【募集期間:6月1日(木)~8月31日(木)】
「#第2回オール讀物目次絵コンテスト」noteにて開催決定!【募集期間:6月1日(木)~8月31日(木)】
オール讀物新人賞応募締切直前企画 「小説家」デビューへの道~歴史時代短編書き方講座~
オール讀物新人賞応募締切直前企画 「小説家」デビューへの道~歴史時代短編書き方講座~
阿部智里「八咫烏シリーズ」初公式記念グッズセット限定発売!
阿部智里「八咫烏シリーズ」初公式記念グッズセット限定発売!
米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 佐伯泰英特設サイト 浅葉なつ新作ファンタジー『神と王 亡国の書』特設サイト 菊池真理子『 「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』 特設サイト 東野圭吾「ガリレオシリーズ」公式サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト