単行本 企画出版

あの戦争は何だったのか

歴史の教訓として子や孫に伝えたいこと

1,650円(税込)
発売日2014年12月15日
ジャンル随筆・エッセイ
商品情報
書名(カナ) アノセンソウハナンダッタノカ レキシノキョウクントシテコヤマゴニツタエタイコト
ページ数 224ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2014年12月15日
ISBN 978-4-16-008820-7
Cコード 0095

日本史上、考えられない選択がされた原因とは

作品紹介

日本史上、考えられない選択がされた原因とは――
なぜ日本は勝つ見込みのない道を進んだか。故郷・岡崎の戦前戦後を振り返りながら、繰り返してはならない過ちの本質に迫る評論エッセイ

「……わが国の歴史の連続性の中で捉えた場合、どのような歴史観に立脚しようとも、あの戦争への道の選択が正しかった、という結論にはならない、と私は思う。理由は、単純化すれば、あのような「やくたいもない」戦争を遂行するという選択は、わが国の歴史、その精神的・文化的伝統の線上からはどのように考えても出てこないと思うからである。
……敗戦が確実となった、少なくとも終戦一年前の時期になぜ潔く終戦の決断ができなかったのか。それができていれば、沖縄の悲劇はなかったし、空襲や原爆などによる膨大な国民の生命や財産の消耗は避けられたはずである。
…… 敗戦後六十年を経過し、明治維新から敗戦にかけての八十年が、歴史の一頁になっているいま、明治維新で目指したものと敗戦という結果に至った経緯を深く省察し、そこから教訓を学びとって、これからの国の進路に生かしていくことが求められている、と思うのである。」
(「序――あの戦争のこと」)

担当編集者より

現在も弁護士として活躍中の著者ですが、戦争についてご自身の体験を交えて若い世代にやさしく語りかける内容です。若かりし頃の故郷岡崎での思い出や当時の生活風景を語るエッセイ調の第一部と、法制史観などを用いて冷静に日本が戦争に至る道筋を明らかにする評論調の第二部に分かれます。

著者

杉浦 正健

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入
単行本 企画出版

あの戦争は何だったのか

歴史の教訓として子や孫に伝えたいこと

1,650円(税込)
発売日2014年12月15日
ジャンル随筆・エッセイ
商品情報
書名(カナ) アノセンソウハナンダッタノカ レキシノキョウクントシテコヤマゴニツタエタイコト
ページ数 224ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2014年12月15日
ISBN 978-4-16-008820-7
Cコード 0095
試し読み
書店在庫
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
完売御礼&追加販売決定! 阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
完売御礼&追加販売決定! 阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 2022 文春文庫 秋100ベストセレクション 菊池真理子『 「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』 特設サイト 3年ぶりの名探偵ライム最新作! 真夜中の密室 ジェフリー・ディーヴァー 著 東野圭吾「ガリレオシリーズ」公式サイト 浅葉なつ新作ファンタジー『神と王 亡国の書』特設サイト