書名(カナ) | スワテツジ サイゴノサンバンショウブ |
---|---|
ページ数 | 212ページ |
判型・造本・装丁 | 四六判 上製カバー装 |
初版奥付日 | 2018年07月19日 |
ISBN | 978-4-16-008930-3 |
Cコード | 0095 |
ゆとり教育は怪しい。アクティブ・ラーニングがいい…。百家争鳴の教育の現場です。しかし、著者の教育信条にゆらぎはありません。シンプルに2つです。ひとつは、「理論はいつも正しい。しかし、現実(教師や生徒の生活実態)には適合しない。正しい実践などというものはない。だが、教師と生徒の出会いの質によって人間を変えることがある」。もうひとつは「生徒に合わせなければ教育にはならない。生徒に合わせると教育ではなくなる。ここが教師の正念場だ」。永年、教育現場に立ち続けてきた著者ならではの実体験に基づく論考の数々。著者は、「これが最後の著作になってもいい。これだけは言い残しておきたい」という思いで執筆。触れれば、火花散る気迫の教育論集です。
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
※外部サイトに飛びます
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。