「長い廊下を雑巾で『走り拭き』が出来るようになると、障害のあるどの子も心身ともに全体発達していくという。ホントか。ここにはペスタロッチいらいの生活教育の真髄がユニークなとりくみをとおしてつらぬかれている。」(埼玉大学名誉教授・清水寛氏推薦文より)。55年にわたり、知的生涯者教育の第一線で、「走り拭き」(雑巾がけ)を教育の基本にすえ徹底して教えることで多くの成果をあげてきた著者による感動の記録。他の施設では、運動会などの行事への参加はおろか、まっすぐに立ってもいられない、垂れ流しのような生活で放置されてしまいかねないような最重度の知的障害者が、「走り拭き」ができるようになると、器械体操、マラソン、パン作り、紙器作りへと発展して、就職し、経済的にも自立した家庭生活ができるようになってゆき、ゆくゆくは親の面倒をみて「この子がいてよかった」と感謝されるようになってゆく。根気と本気の知的障害者教育を本音でつづった感動の記録です。
書名(カナ) | キセキノハシリブキ チバヒカリノムラジュサンエンノキョウイク |
---|---|
ページ数 | 224ページ |
判型・造本・装丁 | 四六判 軽装 並製カバー装 |
初版奥付日 | 2019年03月12日 |
ISBN | 978-4-16-008948-8 |
Cコード | 0095 |
各書店のリンクを選択すると、この書籍の在庫検索ページへ移動します。
※外部サイトへ移動します
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、https://www.bunshun.co.jp/contact/ から各部門にお送りください。
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
https://www.bunshun.co.jp/contact/ノンフィクションの本一覧を見る