単行本 企画出版

花の本聴秋とその時代

2,420円(税込)
発売日2023年10月27日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ハナノモトチョウシュウトソノジダイ
ページ数 344ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2023年10月29日
ISBN 978-4-16-009053-8
Cコード 0095

激動の明治に生きた「旧派」俳諧宗匠

作品紹介

激動の明治に生きた「旧派」俳諧宗匠――
松永貞徳や松尾芭蕉に連なる十一世「花本」の称号を継ぎ、大垣藩士から俳人に転じた上田聴秋の足跡と思想を、新たな資料から探る評論エッセイ。

「前著『俳諧宗匠 花の本聴秋』で書き漏らしたことや、その後に入手した主宰誌のなかで目を惹いたことなど、『落穂』を拾い集め、前書を補完する資料編としてまとめた」(「まえがき」より)

目次

第一章 出自と家庭環境 ~俳諧への道
第二章 俳諧の宗匠 ~作風と社会活動
第三章 各界名士との交遊 ~明治二十年代の京都
第四章 聴秋の句にみる漢詩文、故事、古典の残照
第五章 聴秋と俳誌を支えた門弟たち
第六章 旅の日々 ~明治三十年の俳句界
第七章 天空の月と水に映る月 ~参禅と悟り

担当編集者より

日本における俳諧師は、江戸時代には一部から博奕打ちと同類に見られ、明治に入っても正岡子規が「旧派」と言って嫌っていました。果たして実際はどうだったのでしょうか。「新派」だけが芸術で「旧派」は投句者の射幸心を評点で煽った賭博にすぎないのでしょうか。豊富な資料と文献を丁寧に読み込んで、幕末から明治30年代頃の俳諧の動きとともに、「花本」十一世の活動と思想を細やかに綴った一冊です。まさに聴秋の曽孫である作者だからこそ書ける充実の内容です。

著者

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

書店在庫
ネット書店で購入
単行本 企画出版

花の本聴秋とその時代

2,420円(税込)
発売日2023年10月27日
発行文藝春秋企画出版部
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ハナノモトチョウシュウトソノジダイ
ページ数 344ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2023年10月29日
ISBN 978-4-16-009053-8
Cコード 0095
書店在庫
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
【地元・長崎にて開催】『極楽征夷大将軍』第169回直木賞受賞記念!垣根涼介さんサイン会
【地元・長崎にて開催】『極楽征夷大将軍』第169回直木賞受賞記念!垣根涼介さんサイン会
文藝春秋校閲部校正者募集 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 佐伯泰英特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 文春文庫 秋100ベストセレクション