新書

取るに足らぬ中国噺 白石和良

880 (税込)
発売日2002年03月
商品情報
書名(かな) トルニタラヌチュウゴクバナシ
ページ数 288ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2002年03月20日
ISBN 978-4-16-660234-6
Cコード C0287
書店在庫
『取るに足らぬ中国噺』(白石和良)
新書

取るに足らぬ中国噺 白石和良

880 (税込)
発売日2002年03月
商品情報
書名(かな) トルニタラヌチュウゴクバナシ
ページ数 288ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2002年03月20日
ISBN 978-4-16-660234-6
Cコード C0287

「女色を好む」か「色を好む」か、はてどちら?

同じ漢字を使うためよく「相互誤解」に陥る中国語と日本語。硬軟とりまぜ両語にまつわる素朴にして執拗な疑問解明に挑む。豆辞典付

担当編集者より

「也」という文字には、とんでもない意味があった。「女色を好む」と「色を好む」はどこが違うのか――といった軟派向きの漢字にまつわる話。報道を鵜呑みにしていると中国は「洪水」だらけの国になってしまう。「蛇頭」の英訳はsnake headで正しいか――といった少しお固い話。文革時代には反動派などのレッテルだった「黒五類」は今や健康食品!「七転八起」というが、なんで七回転んだのに八回起き上がらなければならないのか(七回でよいはず)――といったどうでもいい話の集成。最新実用的超豆辞典付き。(UM)

著者

白石 和良

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

購入する

※外部サイトに飛びます

閉じる
書店在庫
阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト 2026文藝春秋定期採用 2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト