コロナ禍前から半分隠居状態、同居の猫とも少々ディスタンスあり気味な関係。たまに出かけることもあるが、基本的にひとりで過ごす。事件と呼べるほどのことは何も起きない極めて平穏な日々。そんな生活の中でふと見つけた「茶柱」のような、ささやかな発見や喜びを綴ったエッセイ集。
インスタグラムに現れる動物にほのぼのし、絶景に縮み上がる。ベランダ菜園で生まれてきた野菜たちを親父気分で歓迎する。気のおけない先輩たちとの「婦人会」で、暑苦しくなくお互いを応援し合う。幼なじみとのバスツアーで「おつまみこんぶ」とバスガイドの素晴らしさを噛みしめる。キャットタワーが捨てられなくてひとり途方に暮れる――。日常を面白がろうとする姿勢から生まれた、ユーモアあふれる着眼点に思わずクスッと笑ってしまうこと間違いなしの一冊です。
【プロフィール】
小林聡美(こばやしさとみ)
1982年、スクリーンデビュー。以降、映画、ドラマ、舞台で活動。主な著書に『ワタシは最高にツイている』『散歩』『読まされ図書室』『聡乃学習』『わたしの、本のある日々』など。
1.挑戦と発見のステイホーム
思い込み 
ズームで大海へ 
ほのぼの過多 
小さな改革・洗髪篇 
リアル充実 
お弁当 
窓を開ければ 
すべる力 
無駄のありがたさ 
田舎暮らしの前に
2.寄り合いのお楽しみ
婦人会
歩く姉妹 
バスツアー 
国際郵便 
チェンマイ千一夜物語(前篇) 
チェンマイ千一夜物語(後篇) 
がんばれ還暦 
猫目線の空 
おんなじ顔
3.私は私のパンを買う
猫の毛皮 
老眼 
憧れのストピ 
ピアニストの私に必要なもの 
エスカレーターの時間 
スタンス!
ピアノ道① 
ピアノ道② 
青い猫 
パンを買いに
4.未来へ連れていかれる日
買い物 
たっぷり生きる 
相棒と近未来 
気持ちのために 
心拍数の問題 
ふたつの世界 
新陳代謝 
十年という未来 
ハロー、頭蓋骨 
どこ行く道 
もろもろのおわび
あとがき
生活の中でふと見つけた「茶柱」のような、ささやかな発見や喜びを綴った小林 聡美さんのエッセイ集『茶柱の立つところ』のオーディオブックのご紹介です。
Audibleのお求めはこちら
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。