電子書籍

原発敗戦

危機のリーダーシップとは

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2014年03月28日
ジャンルノンフィクション

日本は再び敗けた

作品紹介

福島第一原発事故で、日本は「あの戦争」と同じ失敗を繰り返した。
『カウントダウン・メルトダウン』で福島第一原発事故を克明に描いたジャーナリストの
船橋洋一氏が、フクシマと「あの戦争」で驚くほど酷似している失敗の原因を徹底検証しました。

船橋氏の方針は、「文化論」を極力避けることでした。「文化決定論」は無責任と敗北主義をもたらし、「日本人だからダメなのだ」だという居直りとあきらめをもたらすだけだからです。

そこで船橋氏は組織論、リーダシップ論、ガバナンス論の視点から、どのような状況におかれた意思決定者が、どのような人間関係や指揮系統のなかで、どのように決断や命令を下したのか、を具体的に検証していきました。そのような方法を選ぶことで、二度とあのような失敗を繰り返さないための処方箋を見いだせるのではないかと考えたからです。
以下に本書で発見、分析されたフクシマとあの戦争の失敗の原因の類似点を挙げておきましょう。

○兵力の逐次投入(事態の収拾がつかなくなってから、手当てをする→後手後手に回る。ガダルカナル的状況)
○「最悪のシナリオ」が考えられない。
○インテリジェンスの軽視(戦前、作戦課は情報課の情報に耳を貸さなかった
○「タコツボ」的な指揮系統
○大局を見ない組織間抗争(海軍と陸軍、連携しない中央省庁)
○誰が意思決定者なのかがわからない。

上記のテーマを掘り下げた対談(半藤一利、増田直宏、チャールズ・カストー、野中郁次郎、折木良一)も収録されています。

おすすめ記事

「二つの『戦史』の教訓」
インタビュー(2014.02.25)

※外部サイトへリンクしている場合もあります

担当編集者より

福島第一原発事故を克明に描いた『カウントダウン・メルトダウン』(小社刊)の取材中に著者の船橋洋一さんは、日本は原発事故で、あの戦争のときと同じ失敗を繰り返した……、と思ったそうです。そこで、危機管理や統治(ガバナンス)の方法、危機下に求められるリーダーシップの観点から、原発事故を敗戦と重ね合わせて再度検証し、様々な教訓を導き出す本書が執筆されました。危機に直面したとき、リーダーはどう振る舞うべきなのか。その答えを見つけるためのヒントがきっと見つかるはずです(HB)。

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

ネット書店で購入
電子書籍

原発敗戦

危機のリーダーシップとは

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2014年03月28日
ジャンルノンフィクション
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
完売御礼&追加販売決定! 阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
完売御礼&追加販売決定! 阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
東野圭吾「ガリレオシリーズ」公式サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 浅葉なつ新作ファンタジー『神と王 亡国の書』特設サイト 2022 文春文庫 秋100ベストセレクション 3年ぶりの名探偵ライム最新作! 真夜中の密室 ジェフリー・ディーヴァー 著 菊池真理子『 「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』 特設サイト