電子書籍

映画の生まれる場所で

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2023年06月07日
ジャンル随筆・エッセイ

世界的名匠の目は、現場で何をみているのか?

作品紹介

世界的名匠の目は、現場で何を見て、何を考えているのか?
『万引き家族』がカンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞後、
主演にカトリーヌ・ドヌーヴを迎え、全編パリで撮影された映画『真実』。
日仏合作映画の製作は、予想外の困難と発見の連続だった──。

臨場感溢れる撮影日記、手紙、画コンテなど貴重な資料が満載の
単行本『こんな雨の日に~映画「真実」をめぐるいくつかのこと』を改題し、待望の文庫化。
文庫版には、監督自身による渾身の大幅加筆と、女優の橋本愛さんによる解説が新たに付され、
『真実』の後日譚とともに、韓国で撮影され、
カンヌで二冠の偉業を成し遂げた『ベイビー・ブローカー』、
総合演出を務めたNetflixの『舞妓さんちのまかないさん』、
坂元裕二、坂本龍一とタッグを組んだ話題作『怪物』(カンヌ国際映画祭コンペ部門ノミネート)の制作秘話も語られる。

現場で次々に起きるトラブルやカルチャーショックを、
監督の筆は、ユーモラスに、時に真剣な怒りを湛えて綴る。
刺激的な異文化体験や真摯な対話の末に生まれる奇跡のような瞬間が、
この本にはたしかに記録されている。

「楽しかったことも辛かったことも、発見も喪失も、
出来るだけ正直に書いたつもりだ」(「はじめに 寒いパリの夜に」より)

海外での撮影を通して自身に起きた「確変」とは?
韓国のエンタメ隆盛の裏にある、残酷な「イカゲーム」のごとき現実。
Netflixなど配信の台頭と、消えゆくフィルム上映──。
変わりゆく映画を見つめる監督の眼差しは、あくまで透徹している。

「映画は変わる。変わり続ける。(中略)
それでも変わらないであろう映画の原初の形と、
早晩映画とは呼ばれなくなるであろう『映画』の間を往来しながら
自分は映画を作り続けていくことになるだろう」(「終わりに 寒い2月に東京で」より)

橋本愛さんによる文庫解説「映画の暴力と救済について」に横溢する映画への愛と才能にも刮目されたし。

この本は、すべてのクリエイター、何かを生み出したい人のためのバイブルだ。

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

電子書籍

映画の生まれる場所で

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2023年06月07日
ジャンル随筆・エッセイ

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
「#第2回オール讀物目次絵コンテスト」noteにて開催決定!【募集期間:6月1日(木)~8月31日(木)】
「#第2回オール讀物目次絵コンテスト」noteにて開催決定!【募集期間:6月1日(木)~8月31日(木)】
オール讀物新人賞応募締切直前企画 「小説家」デビューへの道~歴史時代短編書き方講座~
オール讀物新人賞応募締切直前企画 「小説家」デビューへの道~歴史時代短編書き方講座~
阿部智里「八咫烏シリーズ」初公式記念グッズセット限定発売!
阿部智里「八咫烏シリーズ」初公式記念グッズセット限定発売!
阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 浅葉なつ新作ファンタジー『神と王 亡国の書』特設サイト 菊池真理子『 「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』 特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 東野圭吾「ガリレオシリーズ」公式サイト 佐伯泰英特設サイト