本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
映画の暴力と救済について

映画の暴力と救済について

文:橋本 愛 (女優)

『映画の生まれる場所で』(是枝 裕和)

出典 : #文春文庫
ジャンル : #随筆・エッセイ

『映画の生まれる場所で』(是枝 裕和)

『舞妓さんちのまかないさん』というNetflixの配信ドラマで、是枝さんの作品に出演するという夢が叶った。念願だった。夢が叶う心地というものを、初めて鮮明に感じた気がした。けれどほんの少しだけ滲んだ涙は、嬉しさだけを物語るものではなかった。

 現実から浮世離れしていたものが、突如日常生活の延長線上に立ち現れ、今までは手の届かなかったそれの手触りを知った。具体的な責任や実務がのしかかり、喜びに浮ついてはいけないと自制心も働き、私の足はしっかりと地面に着いていた。

 夢が叶うということは、夢が消えるということだ。私はそれがほんの少しだけ、さみしいような気もした。

 映画の加害性について考える。

 まず一つは、カメラそのものが持つ暴力性。

 当然人は、不可逆な時間の中で変化し続ける生き物である。カメラはそれを切り取ることで、いつだって再生可能な時間の中に役者を閉じ込め、冷凍保存してしまう。

 作品の中に生きる自分について語られるとき、そこに今の私は存在しない。すでに他人となった自分の姿が持て囃されるも非難されるも、そこに今の私はいないのだから、今の自分は透明化されてしまう。

 ほとんど確実に、過去の自分と今の自分を比較されることも暴力の一つだ。「以前と変わらない」「以前より魅力的になった」というのではなく、「以前のあなたの方が好きだった」などと言われたとするならば、それはすでに死んでいる、自分の亡き骸への愛を語られることになる。今を生きる自分の姿は劣っているとみなされ、これまでの人生を、生きてきた時間を丸ごと否定されるような、そんな心持ちになる。

 これらの役者として受ける暴力は、その暴力を受ける環境を自ら選んでいるということもあるため、私は異議申し立てをしたいわけではない。

 私の体にはいくつもの痣が残っている。この痣だらけの体を美しいと魅せることでしか、この暴力に立ち向かう方法はない。

 演じることの加害性。

 映画や演技は「嘘」「虚構」だと思い込んでしまうのは危険だと思う。映画の中に生きる人は、この世に生きる誰かの写し身だ。映画で描かれる物語は、SFだろうとファンタジーであろうと、この世に生きる誰かの人生そのものだ。それを嘘だと言ってしまえば、誰かの命や人生を嘘とみなすことになる。

「演技はある種の嘘のようにも思われがちだが、自分にとってはむしろ真実に属するもの」――ビノシュの語る実感は、私の実感そのものだ。

 私たちは真実を生き、真実を拡散する役目を担っている。だからこそ、むしろ「嘘」をついてはいけないと思っている。この嘘について一部言語化するなら、「この世に存在しないもの」、「誰の人生にも交差しないもの」である。その点において考えれば、嘘を生み出す人の中に嘘が発生する時点で、全くの嘘というものは存在しないのだが、矛盾を孕むものこそ真理である。なんにせよ、今を生きている人の人生を扱うのだから、演じる際には相当な注意が必要なのだ。

 例えば実際に起きた事件や出来事、また実在する人物を演じるとき、その当事者となる人を一つも傷つけずに演じることは可能だろうかと考える。そしてきっと、不可能に近いだろうと絶望する。それでも、加害の可能性の覚悟を持って、誰かの救済となる可能性に懸ける。それが私の仕事であり、私の原罪だ。

 しかし演じるとき、誰よりもまず先に加害するのは自分自身である。

 私にとって演じることは、他者の不幸を一身に背負うことだ。他者の悲しみや苦しみを、真正面から引き受けることだ。それは人生に立ち向かうことと同義で、逃げも隠れもできない。

 私と役の二人分の心が、悲しみが、思い出したくもないような惨いことが、体内に一人分しかないはずのスペースに所狭しとぎゅうぎゅうに同居し、私の心身を圧迫する。

文春文庫
映画の生まれる場所で
是枝裕和

定価:957円(税込)発売日:2023年06月07日

電子書籍
映画の生まれる場所で
是枝裕和

発売日:2023年06月07日

プレゼント
  • 『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/4/19~2024/4/26
    賞品 新書『グローバルサウスの逆襲』池上彰・佐藤優 著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る