剣道三段、抜刀道五段の著者が描く武人の魂『剣豪夜話』津本陽 | 単行本 - 文藝春秋

剣豪夜話 津本陽

1,540 (税込)
発売日2016年11月24日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ケンゴウヤワ
ページ数 256ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2016年11月25日
ISBN 978-4-16-390561-7
Cコード 0095
試し読み
書店在庫

剣豪夜話 津本陽

1,540 (税込)
発売日2016年11月24日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ケンゴウヤワ
ページ数 256ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2016年11月25日
ISBN 978-4-16-390561-7
Cコード 0095

剣道三段、抜刀道五段の著者が描く武人の魂

歴史に名を刻んだ名剣士と、現代に生きる各流派の伝説的な武人。その壮絶な技量と圧倒的な人生を通して、日本人の武を考え抜いた作品です。著者の津本陽氏は、日本を代表する歴史、時代作家であるだけでなく、自ら剣道三段、抜刀道五段の腕前であり、武芸への造詣も大変深い作家です。本書には、津本氏本人の剣術修行の様子も詳細に描かれ、氏の「体験的武道入門」ともいえる内容です。
われわれの先人がいかに武を磨き、乱世を生き抜いてきたのか。津本氏は、戦中、戦後直後の殺伐とした空気のなかで、日本人の攻撃性は維持されたと書きますが、いま、テロに代表されるような「暴力の時代」が、再び訪れようとする嫌な予兆があります。武の心得とは何か、と問うときに、本書の持つ意味は大きいと思います。
[本書の目次]
第一話 近藤勇と比肩した男
第二話 永倉新八の竜尾の剣
第三話 明治政府の剣豪
第四話 江戸幕府最後の侍と明治維新
第五話 薩摩隼人と示現流
第六話 龍馬暗殺現場の試斬
第七話 見事の死にざま
第八話 柳生新陰流の極意
第九話 大東流・佐川先生の俤
第十話 夜半の素振り

目次

第一話 近藤勇と比肩した男
斬れたと思え、そう思わなきゃ斬れないよ
第二話 永倉新八の竜尾の剣
剣道の極意は攻撃精神の純粋持続にあり
第三話 明治政府の剣豪
真剣勝負では体のどこを斬ってもかまわん
第四話 江戸幕府最後の侍と明治維新
鋼鉄の兜を斬り裂いた豪剣の切れ味
第五話 薩摩隼人と示現流
斬りあいで必ず勝てる方法がある
第六話 龍馬暗殺現場の試斬
刀筋から暗殺現場の真相がわかった
第七話 見事の死にざま
眼にうつった敵を瞬間に斬る呼吸
第八話 柳生新陰流の極意
尾張柳生vs江戸柳生 徳川家光の御前試合
第九話 大東流・佐川先生の俤
敵の力を無にする技術に圧倒された
第十話 夜半の素振り
各流派を伝承した宗家の方々の俤

担当編集者より

「斬れたと思え、そう思わなきゃ斬れないよ」「剣道の極意は攻撃精神の純粋持続にあり」「真剣勝負では体のどこを斬ってもかまわん」……。鋼鉄の兜を斬り裂いた豪剣、眼にうつった敵を瞬間に斬る呼吸、二百人のやくざと戦って勝利した男など、本書に登場する剣豪や武人は、人間離れした技量の持ち主ばかりです。筆者の津本陽氏も、自ら剣道三段、抜刀道五段の腕前を持つ「剛の者」。剣豪たちの壮絶な生と、津本氏自身の剣術修行の経験を通して、日本人の武とは何かを問いかけます。

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 佐伯泰英特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト