太陽に何が起きているか

858円(税込)
発売日2013年01月21日
商品情報
書名(カナ) タイヨウニナニガオキテイルカ
ページ数 208ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2013年01月20日
ISBN 978-4-16-660888-1
Cコード 0244

太陽の活動低下は地球寒冷化の予兆?

作品紹介

太陽の様子がどうもおかしい――。11年の周期が長期化し、ここ20年の間には黒点数も減少。これらは何を意味するのか? 2012年1月、太陽の四重極構造の兆候をとらえた観測衛星「ひので」の最新データから、人類にとって最も身近な存在、太陽の謎に迫り、地球への影響を考える。

第1章 太陽の異変
第2章 太陽は磁場の星
第3章 「ひので」が見た太陽
第4章 衛星開発の現場
第5章 太陽活動と地球環境

おすすめ記事

※外部サイトへリンクしている場合もあります

担当編集者より

国立天文台の常田佐久教授が、太陽に異変を感じ始めたのは08年のこと。以降、NASAも認める世界一の観測衛星「ひので」によって、黒点数が減っていることや、規則正しかった活動周期が延びている事実が次々と明らかになっています。似た状況は、地球がミニ氷河期だった17世紀にもあったとか。果たして地球は寒冷化に向かうのか? 生命の誕生との関係は? 太陽は私たちにとって最も身近な星なのに、解明されていない謎が多いのです。「ひので」の最新観測結果を駆使して、46億年間輝き続けるそのエネルギー源に迫ります。(MR)

著者

常田 佐久

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫

太陽に何が起きているか

858円(税込)
発売日2013年01月21日
商品情報
書名(カナ) タイヨウニナニガオキテイルカ
ページ数 208ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2013年01月20日
ISBN 978-4-16-660888-1
Cコード 0244
試し読み
書店在庫

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
【10/22開催!】第26回大阪市図書館フェスティバル 高殿円さん講演会
【10/22開催!】第26回大阪市図書館フェスティバル 高殿円さん講演会
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
文藝春秋校閲部校正者募集 佐伯泰英特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 文春文庫 秋100ベストセレクション 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト