男子御三家

麻布・開成・武蔵の真実

990円(税込)
発売日2019年11月20日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ダンシゴサンケ アザブ カイセイ ムサシノシンジツ
ページ数 256ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2019年11月20日
ISBN 978-4-16-661139-3
Cコード 0295

麻布、開成、武蔵の謎に迫る!

作品紹介

鬼才、秀才、そして変人……。麻布、開成、武蔵の謎に迫る!
麻布、開成、武蔵は、東大をはじめとする最難関大学に毎年数多くの合格者を送り込み、高度成長時代以降、受験界では「男子御三家」としてその名を轟かせてきた。三校とも非常に個性的な教育をおこなうことでも有名だ。
著者は中学受験塾講師として25年以上にわたって指導を重ね、数多くの教え子を男子御三家に送り込んできた。今回、著者の教え子をはじめ数十人の男子御三家卒業生が取材に協力してくれたが、その一端を読むだけで各校の雰囲気が伝わってくる。
「麻布の学校生活……。人生であんな楽しかったことも逆につらかったこともない。ぼくは麻布で人生を終えるべきだったといまだに思っています。だから、いまは『余生』を過ごしているわけです。それこそ三島由紀夫が『本当は戦中で死ぬべきだったのに、生きてしまっている』、そんなふうに語ったことがあるみたいですが、同じメンタリティですね」(麻布出身の大学生)
「開成に入ったらただ単に『勉強ができる』というより『こんなに頭のいいヤツがゴロゴロしているんだ』って衝撃を受けました。東大法学部に入ったときも、東大の大学院に進んだときも、開成に入ったときのような衝撃は全く感じられなかった」(開成出身の大学准教授)
「これから先も武蔵のいいところはそのまま残してほしいです。延命させるために学校の教育方針を変えるならば、最終的には衰退して潰れてしまっても構わないと思う」(武蔵出身の大学准教授)

本書では、各校が求める生徒像、6年間の学園生活の詳細、さらには男子校ならではのぶっちゃけトークも炸裂。
受験期のお子さんを抱えている家庭だけでなく、男子御三家OB、「教育とは何か?」を考える全ての人にアピールする好著である。

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入

男子御三家

麻布・開成・武蔵の真実

990円(税込)
発売日2019年11月20日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ダンシゴサンケ アザブ カイセイ ムサシノシンジツ
ページ数 256ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2019年11月20日
ISBN 978-4-16-661139-3
Cコード 0295
試し読み
書店在庫
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【今村昌弘さん新刊発売記念!】『でぃすぺる』 オンライントークイベント(ネタバレ有り)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
【10/5(木)開催決定!】『2000年の桜庭和志』刊行記念トークイベント 柳澤 健(ノンフィクション作家)×行成 薫(作家)
【地元・長崎にて開催】『極楽征夷大将軍』第169回直木賞受賞記念!垣根涼介さんサイン会
【地元・長崎にて開催】『極楽征夷大将軍』第169回直木賞受賞記念!垣根涼介さんサイン会
佐伯泰英特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 文藝春秋校閲部校正者募集 文春文庫 秋100ベストセレクション 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト