最難関大学に毎年数多くの合格者を送り込み、高度成長期以降、受験界で名を轟かせてきた「男子御三家」。三校とも非常に個性的な教育をおこなうことでも有名だ。「日本の頭脳」を量産する教育現場の実態を解き明かす。
男子御三家とは
「男子御三家」と呼称される私立中学校・高等学校をご存知だろうか。
これは東京にある私立男子校「麻布」「開成」「武蔵」の三校を指し示している。
それぞれが長い歴史を背負った伝統校であるとともに、難関大学合格実績では毎年屈指の結果を残している進学校だ(二〇一九年度の東京大学合格者数は、麻布一〇〇名、開成一八六名、武蔵二二名)。三校ともその知名度は全国区である。
そんな学校だからこそ、入口に高いハードルが設けられている。中学受験の世界では難関校として知られ、難問揃いの入試問題に挑み、高倍率の入試を突破しなければならない。中学受験生にとってはまさに憧れの存在である。
わたしは二〇一五年一〇月に『女子御三家』(文春新書)を上梓した。「女子御三家」とは、東京にある「桜蔭」「女子学院」「雙葉」の三校を指す。いずれも才女が通う女子校である。この本では数多の卒業生(OG)たちに取材を試み、また、学校関係者の声をふんだんに反映することで、それまであまり知られていなかった女子御三家の実像を浮き彫りにした。卒業生である彼女たちのほとんどは身振り手振りを交えて母校を懐かしく振り返りながら、嬉々として学校の内情を話してくれた。
では、今回の『男子御三家』はどうか。
卒業生(OB)たちが嬉々として母校を語るのは同様であるが、びっくりさせられたのは男子御三家出身者の母校に寄せる思いの強さである。むしろ、「強過ぎる」と表現してもよいかもしれない。女子御三家出身者たちはどこか冷静で客観視しているような物言いに感じられたのに対し、男子御三家出身者たちは母校を思い入れたっぷりに、ときには感情をあらわにしながら語るのである。
母校とはその漢字の意味する通り「母なる存在」である。女性よりも男性のほうがやはりマザコン要素、母校愛というのは強いのかもしれない。そんなことを感じさせられた一端をまずは紹介しよう。
-
『ナースの卯月に視えるもの2』秋谷りんこ・著
ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。
応募期間 2024/11/06~2024/11/13 賞品 『ナースの卯月に視えるもの2』秋谷りんこ・著 5名様 ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。