書名(かな) | きせきのひゃくさいちょうじゅちいききょうたんごしのひみつ |
---|---|
ページ数 | 208ページ |
判型・造本・装丁 | 新書判 |
初版奥付日 | 2025年02月20日 |
ISBN | 978-4-16-661484-4 |
Cコード | 0295 |
いま百寿者がいちばん多いのは沖縄ではない。京都府の北端、日本海の接する京丹後市が「百寿者の町」として注目されている。
なにしろ百寿者の10万人当たりの割合は、全国平均で63・76人なのだが、当市は202・51人と、約3・3倍の数を誇る。
そこで、どうして、この町に長寿者が多いのかという研究が、町をあげて始まったのである。
本書は、百寿者たちが明かす「長寿の秘訣」の多数の肉声を紹介するものである。それを3つの観点からまとめてみた。
(1)百寿者たちの運動と習慣
(2)百寿者たちの生きがいと心
(3)百寿者たちが実践する食生活の
やはり、何を食べれば長生きする身体になるのかがポイントであろう。
本書では、「百寿人生のレシピ」の題して、百寿者がこの土地で食べてきた食材・献立とそのレシピを詳細に紹介する。
それに学べば、あなたの百寿者の仲間入りは間違いない!
【はじめに】百寿者が日本一多い町 京丹後市
【第一章】日本最高齢者に学ぶ長寿の秘訣
【第二章】百寿者たちの運動と習慣に学ぶ
運動・習慣のついての講評 髙木 智久(京都府立医科大学消化器内科准教授)
【第三章】百寿者たちの生きがいと心に学ぶ
生きがいと心についての講評 冨澤 公子(立命館大学産業社会学部非常勤講師)
【第四章】百寿者たちが実践する食生活の秘訣
食生活についての講評 前田佳予子(武庫川女子大学教授)
【第五章】「京丹後市」百寿者の食生活
【第六章】「京丹後市」百寿人生のレシピ
「コラム1」京都府丹後地域には、なぜ長寿者が多いのか
的場聖明(京都府立医科大学大学院 医学研究科循環器内科学)
「コラム2」腸内フローラと健康長寿
内藤裕二(京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座教授)
「コラム3」食と腸内細菌、そして規則正しい生活
高木智久(京都府立医科大学大学院医学研究科 医療フロンティア展開学・消化器内科学教室)
※外部サイトに飛びます
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。