以下、無用のことながら

968円(税込)
発売日2004年07月09日
ジャンル随筆・エッセイ
商品情報
書名(カナ) イカムヨウノコトナガラ
ページ数 544ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2004年07月10日
ISBN 978-4-16-766313-1
Cコード 0195

森羅万象への深い知見、序文や跋文に光るユーモア

作品紹介

折りにふれて書かれた、厖大な量のエッセイから厳選した七十一編。森羅万象への深い知見、序文や跋文に光るユーモアとエスプリ、長文に流れだす、人間存在へのあるれるような愛情と尊敬――。


目次

新春漫語

綿菓子

普天の下

笑えない理由

心のための機関

古本の街のいまむかし

駅前の書店

学生時代の私の読書

つたなき五官

昇降機(エレベーター)

私の播州

活字の妖精

自作発見『竜馬がゆく』

火のぐあい――成瀬書房版『故郷忘じがたく候』後記

『翔ぶが如く』について

官兵衛と英賀(あが)城

『この国のかたち』について

文化と文明について

概念! この激烈な

日韓断想

バスクへの尽きぬ回想

人間について

天人になりぞこねた男

大垣ゆき

宇和島人について

博多承天寺雑感

米朝さんを得た幸福

魚の楽しみ――『湯川秀樹著作集』が出ることをきいて

本の話――新田次郎さんのことども

若いころの池波さん

弔辞――藤澤桓夫先生を悼む

弔辞――山村雄一先生を悼む

二十年を共にして――須田剋太画伯のことども

井伏さんのこと

非考証・蕪村 毛馬

非考証・蕪村 雪

『三四郎』の明治像

渡辺さんのお嬢さん――子規と性について

沈黙の五秒間――私にとっての子規 ほか

〈解説〉 書くこと大好き人間ここにあり 山野博史

目次

目次

新春漫語

綿菓子

普天の下

笑えない理由

心のための機関

古本の街のいまむかし

駅前の書店

学生時代の私の読書

つたなき五官

昇降機(エレベーター)

私の播州

活字の妖精

自作発見『竜馬がゆく』

火のぐあい――成瀬書房版『故郷忘じがたく候』後記

『翔ぶが如く』について

官兵衛と英賀(あが)城

『この国のかたち』について

文化と文明について

概念! この激烈な

日韓断想

バスクへの尽きぬ回想

人間について

天人になりぞこねた男

大垣ゆき

宇和島人について

博多承天寺雑感

米朝さんを得た幸福

魚の楽しみ――『湯川秀樹著作集』が出ることをきいて

本の話――新田次郎さんのことども

若いころの池波さん

弔辞――藤澤桓夫先生を悼む

弔辞――山村雄一先生を悼む

二十年を共にして――須田剋太画伯のことども

井伏さんのこと

非考証・蕪村 毛馬

非考証・蕪村 雪

『三四郎』の明治像

渡辺さんのお嬢さん――子規と性について

沈黙の五秒間――私にとっての子規 ほか

〈解説〉 書くこと大好き人間ここにあり 山野博史

担当編集者より

折りにふれて書かれた、膨大な量のエッセイから厳選した七十一篇。森羅万象への深い知見、序文や跋文に光るユーモアとエスプリ、弔文に流れだす、人間存在へのあふれるような愛情と尊敬——。日本人の高潔さと美しさを見つめた視線の先には何があったのか。この作家の豊穣な世界に、あらためて酔う一冊。解説・山野博史

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入

以下、無用のことながら

968円(税込)
発売日2004年07月09日
ジャンル随筆・エッセイ
商品情報
書名(カナ) イカムヨウノコトナガラ
ページ数 544ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2004年07月10日
ISBN 978-4-16-766313-1
Cコード 0195
書店在庫
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
スタニング沢村×山田玲司「この時代に心を守りながら愉快に創造し続ける方法」
スタニング沢村×山田玲司「この時代に心を守りながら愉快に創造し続ける方法」
【イモトアヤコさん】新刊発売記念! 『よかん日和』サイン本お渡し会+トークイベントwith「文學界」編集長・浅井茉莉子
【イモトアヤコさん】新刊発売記念! 『よかん日和』サイン本お渡し会+トークイベントwith「文學界」編集長・浅井茉莉子
児島気奈さん『笑って稼ぐ仕事術』発売記念トークイベント開催のお知らせ
児島気奈さん『笑って稼ぐ仕事術』発売記念トークイベント開催のお知らせ
文春文庫 秋100ベストセレクション 佐伯泰英特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』特設サイト