文庫

中国茶はゴマンとあるが、なぜ岩茶か? 岩茶のちから 左能典代

524 (税込)
発売日2006年11月10日
商品情報
書名(かな) ちゅうごくちゃはごまんとあるがなぜがんちゃか がんちゃのちから
ページ数 192ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2006年11月10日
ISBN 978-4-16-771309-6
Cコード 0195
書店在庫
『岩茶のちから』(左能典代)
文庫

中国茶はゴマンとあるが、なぜ岩茶か? 岩茶のちから 左能典代

524 (税込)
発売日2006年11月10日
商品情報
書名(かな) ちゅうごくちゃはごまんとあるがなぜがんちゃか がんちゃのちから
ページ数 192ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2006年11月10日
ISBN 978-4-16-771309-6
Cコード 0195

皇帝のウーロン茶の秘密、教えます

古くは皇帝に献上され、毛沢東も虜にした中国・武夷山の岩茶。一杯飲むと陶酔、忘我の境地へと誘う、幻の名茶の秘密を解き明かす

担当編集者より

「がんちゃ? よく知らないなあー」というのが多くの方の正直なところでしょう。ひと言で言えば中国の烏龍茶の一種で、福建省にある武夷山の岩肌に育った茶葉で作られたお茶を指します。最も有名なのは、伝説の岩茶「大紅袍」ですが、いま、本当においしいものは他にある……。筆者は日本に於ける岩茶の第一人者で、そのきっかけは二十年前に飲んだ四種類の岩茶でした。陶酔忘我へと誘う『岩茶のちから』、その不思議の秘密とは? 読んでから飲むか、飲んでから読むか。どちらもおすすめです。

著者

左能 典代

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 2026文藝春秋定期採用 2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト