〈頼朝の選択が、中世をひらいた〉
源頼朝が幕府を樹立するまでには、幾多の謎がある。
挙兵直後に惨敗しながら、なぜ次々と武士が結集したのか。
平家の追討軍に勝利しても、なぜ3年半も鎌倉を動かなかったのか。
源義仲は京を制圧しながら、なぜ敗れたのか。
弟義経はなぜ逐われたのか
そして――
頼朝にとって後白河上皇はどのような存在だったのか。
鎌倉幕府成立論に新たな地平を拓いた名著。
「平家は『朝廷の破壊者』であるからこそ打倒の対象となったのであり、そうした意識が広く存在したからこそ、多くの武士が反平家運動に参加した(略)本書において河内氏は、この内乱の本質を地方武士が参加する『朝廷再建運動』たる点に見いだしている。(略)重畳たる山脈の様相を呈する従来の鎌倉幕府成立史研究から本書はひとり距離をおき、孤高を持しているのである」――解説・三田武繁
※外部サイトへリンクしている場合もあります
書名(カナ) | シンパン ヨリトモノジダイ センヒャクハチジュウネンダイナイランシ |
---|---|
ページ数 | 384ページ |
判型・造本・装丁 | 文庫判 |
初版奥付日 | 2021年12月10日 |
ISBN | 978-4-16-813096-0 |
Cコード | 0195 |
各書店のリンクを選択すると、この書籍の在庫検索ページへ移動します。
※外部サイトへ移動します
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、https://www.bunshun.co.jp/contact/ から各部門にお送りください。
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
https://www.bunshun.co.jp/contact/ノンフィクションの本一覧を見る
毎週火曜日更新
セールスランキング毎週火曜日更新すべて見る