発売月を選択
太宰の創作活動に果した妻の役割と、作品とキリスト教との関わり。新しい側面に光をあて、「井伏悪人説」の真相にも迫る渾身の評伝
旅行けば駿河の国に茶の香り……浪曲でお馴染み次郎長の生涯を、黒い笑いを満載しながら、大胆な構図で描く「黒鉄歴画」第四弾!
弥勒さんが現れると、不思議なことが起きる。懐かしい女たちの住むあっちの国へ、風が吹く。可笑しくて、やがて切ない幻想連作集
義兄の妾さわぎに驚かされた信太郎だが、水雷屯――多事多難の卦は信太郎にも当てはまりそうだった。おぬいがやや子を宿したのだ
セックス本100冊! フーゾク、SM、AV、何でもあり。仰天物のエッチの奥義、そのさわりを、ムッシュ・カシマが伝授します
日本はもとより世界で賞賛された芸とその背景、内外の著名人との交流、日常のエピソードなどで名女形のすべてを浮彫りにする評伝
進学塾もない山の中。有名大学合格者が続出する公立小学校の秘密は、徹底的に「読み書き算盤」にこだわることにあった。その実際
級友、教師、教育委を相手に自らの倫理を貫こうとしたら、不登校しかない! 15歳で大検合格した大学生が赤裸々に描く教育の現場
W杯予選を中心に、メキシコ、スペイン、アイルランド、ウルグアイなどを歴訪。それぞれの国の文化とサッカーの魅力を探る観戦記
窓の外の熱帯雨林がぐんぐん近づいてくる。どうやらこの飛行機は墜ちるらしい――。九死に一生を得たブラジルでの墜落事故の顛末
ヒトラーは同性愛者だった。死の直前、エヴァ・ブラウンと結婚したのは世を欺くためだった! ヒトラー解釈に一石を投じる問題作
一年目から私たちの空想さえも遙かに上回る活躍を見せたイチロー。稀代の天才バッターは何を目指すのか。その理知的な肉声を伝える
二十数年ぶりに訪れた孤児院で、あの夏の嵐の夜の悲しい出来事が鮮かに浮かんでくる名品「四十一番の少年」のほか、「汚点」「あくる朝の蝉」。半自伝風作品三篇。(百目鬼恭三郎)
指導層の無謀な作戦、その上に遅すぎた決断、それらの酬いは常に前線将兵の“命”で支払われる。太平洋戦争の運命を決した、ガダルカナルにおける日米半年の死闘を克明に綴る。
二百五十年の伝統を誇る西陣織の織元が可愛がっていた舞妓が殺された。そして当主の妻も。古都の美しさをあざむく血塗られた連続殺人にキャサリンが挑む。(郷原宏)
ホタル、トンボ、カマキリ、蝶、蜂、アリ……里山にすむ虫たちの驚嘆すべき生きる知恵。本書は半世紀を超える生態調査の集大成である
数多い共通語、同じ文法、似た言いまわし——が物語る古代からの密接な関係。それらの言葉の来歴を肩のこらない文章で説き明す
同じ漢字を使うためよく「相互誤解」に陥る中国語と日本語。硬軟とりまぜ両語にまつわる素朴にして執拗な疑問解明に挑む。豆辞典付
外交とは、外交官とは何か? 一歩判断を誤れば、たちまち国の存立を脅かすことになる“水面下の職業”にたずさわる人たちの素顔
「維新のヒーロー」ともて囃される晋作も、一人の苦悩する青年であった——。豊富な資料を駆使しつつ、晋作の内面に迫る本格評伝
目標管理制度、社内公募制度、早期退職制度など、企業も日本的経営も大きく変わってゆく中で一体あなたはどうすればよいのか
永井君が大好きだった徹は、姉の朋子の導きで禁断の性の世界へと踏み込む。もうひとつの性の目覚めをヴィヴィッドに描く青春小説
拘置所の厚い壁の中で、死刑にも些の恐怖も感じぬ殺人鬼に復讐は可能なのか!? 取材に裏打ちされた迫真の描写で描くサスペンス傑作
「デビューの仕方」から始まり「名前のつけ方」「初め方と終り方」「一人称と三人称の使い方」など、作家にしか語れない実践的小説論
NHKの朝の連ドラ「さくら」の主人公が住む町・古川。<みごとなほど気品と古格がある>と司馬遼太郎が絶賛した人々の暮しをつづる
読売サッカークラブのチーム・ディレクターを長く務めた男の目を通して、“強力な戦闘集団”が出来るまでを描くノンフィクション
南仏の美しい風景に囲まれて、少年のように無邪気に、好奇心たっぷりで動きまわる東儀秀樹の意外な素顔をとらえたフォトエッセイ
電子メールなど使えなくても一枚の手書きのハガキで顧客の心を掴む不況知らずの営業マンなど、世紀末の暗雲を払う感動の実話満載
中国革命の父・孫文の第一後継者にして、蒋介石、毛沢東の先駆者・汪兆銘。信念ゆえに売国奴とされた文人政治家を描く傑作長篇
罪なき男女を追って、暗い妄執にとり憑かれた少年が夜を駆ける。暗黒小説の鬼才の伝説的初期傑作。ディーン・R・クーンツ大絶賛
もう若くないと人間ドック、究極のババシャツのために奔走、友人の出産話に驚愕、虫との格闘など気ままなひとり暮らしの喜怒哀楽
世間の「変」は怒濤の如く、今日も二人の心の堤防を突き崩す。だから、吠えろ! 俺たち。「クレア」人気連載対談、完結編の文庫化
ヴィンテージ軍用機の熱狂的ブームを背景に進められたB―29と17の引き上げ・修復を臨場感溢れる筆致で描く冒険ノンフィクション
老化防止に血を捧げる若者、下着や服を手作りする女性、無公害食品の開発……金日成を長生きさせる方法を北朝鮮の元女医が初公開
井深・盛田・大賀・出井・……歴代トップの社運をかけた決断、素顔などソニーの「表と裏」を内外の関係者を徹底取材して描いた傑作
街にはなんにもないけど、目の前の海にはなんだってある。偶然から千葉県館山香に移り住んだ雑誌記者が綴る素人漁師暮らしの日々
カネは、どのようにして作られ、運ばれるのか? カネの「供給源」朝銀の経営実態は? 国税庁と結ばれた納税「五箇条の御誓文」とは
征韓論を巡って大久保に敗れ、薩摩へさる西郷。叛旗を翻し、独立国の様相を呈し始めた薩摩に、政府は厳しく決着をつけようとする
征韓論を巡って大久保に敗れ、薩摩へ去る西郷。叛旗を翻し、独立国の様相を呈し始めた薩摩に、政府は厳しく決着をつけようとする
「現代かなづかい」の不合理を論證し、「歴史的かなづかひ」の合理性と論理的一貫性を詳述して國語問題の本質を剔快した不朽の名著
演奏しようとすると必ず事故が起こる「呪われた曲」。今回も、演奏家たちが次々と狙われて……。宇野警部と女子大生・夕子の名推理
大都会に生きる人々を主人公に、家族の絆、恋、日常の合間に抱く妄想など不可思議な人の心を、名手が極上の小品に仕上げた連作集
斎藤道三から丹羽長秀、石田三成まで総勢十二将。いずれ乱世に天下を逃した者達の生涯を追い、鮮やかに看破する戦国「誤断の記録」
幼少から着物に親しんできた著者が思い出と共に綴る着物の旬と利用法。帯や小物のカラー写真も多数掲載した珠玉の着物エッセイ
勇気と機知で困難を切り抜けた波瀾万丈の危機管理人生。『東大落城』『連合赤軍「あさま山荘」事件』に続く危機管理三部作完結
一度も会ったことのない息子が死の淵に——。ハイテク犯罪の聖餮となった我が子よ。迫りくる異界からの浸入者に研究者は立ち向かう!
清らかなる処女フランチェス子とその秘所にとりついた人面瘡の古賀さんの奇妙な共同生活とは。抜群に面白い新しい愛と性の文学!
そのテーマ、俳優、時代背景に著者は何を想起したか。作品の質よりそっちが大事(!?)な、映画評を超えた映画コラム、全一七三本
今後数年で世界は劇的な変化を遂げる。古い信念を捨て、地球規模の倫理を持たねばならない。世界の崩壊を防ぐための渾身の提言
大好評前作『アインシュタインの謎を解く』に続く、文系のための物理学入門。宇宙の不思議ビッグバンが数式なしでも面白い程分かる
好奇心の固まり、成毛眞の“知りたがり”が動きだした。戦術研究家、精神科医、元通産官僚らと計50時間! ものを売るための知恵、満載!
熱烈に愛した男が急死して四年。もう、男は懲りごりと思っていた四十六歳の澄礼の前に、昔、目をかけていた、年下の男性が現れた
白学ラン姿で「男とは何か」を説き続けるミュージシャンにして、お笑いカリスマ説法師が、悩める男どもに贈る、抱腹絶倒の必読書
現存するスターリンの孫たちが語る独裁者の一族の数奇な運命。ある者はいまだにスターリンを崇拝し、ある者はその体制を告発する
コッポラ監督「地獄の黙示録」特別完全版。丸三年の歳月をかけ、九十億円(七九年当時)の費用を投じたこの映画の意味を徹底解読する