発売月を選択
鬼子母神の茶店の小娘に長谷川辰蔵が一目惚れ。その娘が何と辰蔵の目の前で誘拐された! どうする辰蔵?「隠居金七百両」他全二篇
十代の頃から四十年間にわたって総連にすべてを捧げ、中央財政局副局長まで登り詰めた著者が、朝鮮総連の知られざる錬金術を語る
表現者・あゆの「本物」ぶり、m―floの作品力、前進し続ける宇多田ヒカル……Jポップの新世紀を読み解く114曲大分析!
自国開催のW杯に向け、選ばれし者たちが語る挫折と再生の物語。中田英寿、中村俊輔、川口能活、森岡隆三ら中心選手の肉声で綴る
『声に出して読みたい日本語』の著者が選りすぐった「すごみ」のある名文を収録、解説。失っていた本物の日本語力を取り戻す一冊
「闇」を抜け出ようとする医師の前に不思議な人々が立ち現れる。誘われるまま森へ、青春の町へ、故郷の廃屋へ歩み入るうちに……
事件を追いつづける、不肖・宮嶋カメラマンが、“盟友”大倉乾吾カメラマンと、これまでモノにした「スクープ写真」のウラ話を公開
伊藤から小泉まで、歴代総理50人を百点満点で採点する――国家衰退を憂う無頼評論家が遂に抜いた「伝家の宝刀」の切れ味を見よ!!
吉行淳之介がいた。色川武大がいた。三島由紀夫がいた。酒と遊びの中で切瑳琢磨した文士たちよ。時代を疾駆していった作家の群像
気がついたらガクは世界で初のカヌー犬に育っていた。「あやしい探検隊」はじめ多くの人々に愛された十四年間を哀切の筆で描ききる
“大食い早食い”通訳を自称する著者、初めての食にまつわるエッセイ集。旧ソ連時代の奇妙な缶詰や幻の蜜飴など美味珍味が勢揃い
あらゆる性を可能にし、すべての汚辱を身に受ける高級ジゴロの青年。全篇にみなぎる性描写で大きな話題を呼んだ、急逝惜しまれる筆者の大胆、破天荒な長篇問題小説。(松山巖)
世界最高のテクニックや戦術、様々な駆け引きや運不運が織りなすドラマを「リアリズム」の眼で振り返り、サッカーの「本質」を探る
職員の意識改革、積極的な情報開示、なれあいのない是々非々の論議……熱い討論から浮かび上がった本当の日本変革を実現する道
ケニアの国立公園で十二年にわたり野生ゾウを研究する女性が、雄大な環境や調査のさまを報告し自然保護と国際援助の未来を考える
SLの音から聴覚を、職人仕事から触覚を、「香道」から嗅覚を……現代人が喪失してしまった「五感」をまなび取るためのヒントの数々
父親が母親を日常的に殴るのを見て育った子どもは心に深い傷を負う。その傷を癒せないまま、自分も暴力に走るケースが少くないのだ
味、香り、スタイル――二十一世紀を迎えて日本酒がどんどん新しくなっている。新しい酒の担い手たちの素顔と考え方を初めて紹介
テレビ、新聞に氾濫している健康情報のホントとウソを見分ける方法とは? またメディアがあまり伝えない研究報告を56例紹介する
あなたは“恋”をする人、しない人? “恋のできない”女性が知った優しい出会い――。大胆奔放な恋歌の歌人が繊細に描く最新歌集
大借金を抱えた大工が起死回生を狙って茶碗の新柄の公募に挑んだその顛末は。オール讀物新人賞受賞の表題作など力作時代中篇五篇
ナンバープラス連載時からJリーガーの間で話題を呼んだリュウジの活躍が単行本に。スペインに渡った天才少年の苦闘が描かれる
平成から現代まで日本人に広く親しまれてきた短歌百首を、市川団十郎、観世栄夫をはじめ各界の豪華執筆陣が解説する平成の教養書
なぜ私の本は売れないのか? その裏には重大な秘密が隠されていた! おなじみ“笑う哲学者”がへ理屈をこね回す爆笑エッセイ集
志ん朝さんは亡くなる、9・11以来アメリカは遠くなる、好物のビーフステーキもままならず……ますますこの世は住みにくくなる
芥川賞が百一回目を迎えた時、奇しくも時代は昭和から平成へ移り変わった。第百一回から百五回までの六作品と選評・自筆年譜を収録
明治七年、台湾撤兵により全国的に士族の反乱気分が満ちる。政府は鹿児島私学校を警戒するが、まず熊本に、神風連ノ乱が起こった
昭和二十年、根津の団扇屋主人による日記。そこには戦下の市民の真実と、戦後の占領軍による日本語ローマ字化計画が綴られていた
宝船祭で幼児がさらわれた。時を同じくして名主の嫁が失踪。事件の背景には二十年前の同様の子さらいが……。表題作ほか全八篇
アイスモナカをパキ、甘納豆をホポッ、音が楽しい。チャーシューメンを頼むとヒト、が楽しい。スイカの丸剥き、が楽しい丸かじり
大志を抱いて富山から上京したムロイを待っていたのは……過酷なバイト稼業の毎日だった。東京で新生活を始める若者たち必読の書
ぶぶ漬け伝説、京ことば、川床と夏座敷、祇園祭、駅ビル、五山送り火、紅葉、町家など、東京育ち京都在住の著者が綴ったエッセイ
政治家からエンタテインメントまで、黒澤明からフランク・シナトラまで、ゆるぎない視点から語られる時代と社会——読みごたえあり!
モルモン教の街で次々起こる殺人事件。犯人は教会に恨みをもつ者らしい。やがて、百年前の忌まわしい教会の過去が暴かれる……
老作家の許で密かな妄想を紡ぐ秘書、年下の青年の「手」に惹かれる中年女性……。エロスには様々な形がある。妖しく艶めかしい六篇
「腕を一本、芋の根元に埋めてくれ」伯父から託された奇妙な遺言。謎の答えは遠い異国にあった。現代人の抱える闇が見せる幻想世界
胸にシコリを感じて不安に思う方、乳がんと告げられて担当医が勧める治療に迷っている方へ。乳がんの原因、動向、診断を論じる
SIDS(乳児突然死症候群)の学説を隠れ蓑にした母親による嬰児殺人を二十年ぶりに暴く、MWA賞受賞の傑作ノンフィクション
物書きとして、父親として様々な偽善と闘い続け、反発、恫喝、圧力、そして喝采を巻き起こした「エコノミスト」の名物コラムが蘇る
失恋、若ハゲ、いじめ、痔……ぬるくたって「辛がらせて!」。鬼才・松尾スズキが、切なくて哀しくおもしろい平成地獄めぐりへご案内!
熱血漢・星野仙一がその野球哲学を明かす。緻密な戦略の下、チーム戦略はどうあるべきか? 21世紀の野球のスタイルがここにある
玄米菜食でダイエットに成功した著者が次に挑んだのは、生活のダイエット。衣食住すべてをいかにすっきりさせるか、ノウハウ満載
二十三年前、出会った頃はこんな残酷な運命を予想してはなかった――女の人生の不合理さと母の愛が胸を打つ、会心のサスペンス
「中高年ゴルファーには独自のレッスン書がなければいけない」―文壇屈指のゴルフ愛好家渡辺淳一氏が自説の証明に挑んだレッスン書
ワールドカップいよいよ開幕! 中田英寿、小野伸二、川口能活…。乙武君がさわやかかつ真摯に聞き出した代表候補たちの夢と試練
肌を白くしたい、冷え性を治したい等、日頃の悩みを食べて解決!内側からも外側からもきれいになるツボ、マッサージ法の解説付き
大人のニキビ、肌のたるみ等、美容の悩みをアロマフードとセルフトリートメントで一挙解消! ホリスティックな料理本