作品
時の流れは容赦なく、あれよあれよという間に人を過去のものにしてしまう。男の哀感、闘い、諦念を描くおなじみのエッセイ集最新刊
女子供のためなる正義、それに歩をそろえるマスコミの虚妄。まことに当世流儀はうつろいやすい。差障りのあることを敢えて口にする、勇気ある少数意見。シャイで不屈な好読物!
父よ。昭和生まれの父よ。後めたく、どこか居心地のわるい父よ。戦後のおおいなるサラリーマン化時代は、かつての父の像を霧消させたのか。同時代人へ含羞こめて捧げる好エッセイ!
バブルの時代よさらば、泡のはじける音もわるくない。しかし平成ニッポンでいよいよ惻々身にしみるのは寄るべなさとあてどなさ
昭和の初めに生まれ、昭和の中だけで生き、初老をむかえた男の胸の内にただよう哀感を、都会派作家ならではの洗練された筆致で見事にすくいあげる好エッセイ。昭和へたむける挽歌。
愛の悩みはつきず、その姿はさまざまだが、男と女のあいだには、古来ひとつの法則がある。男女のこまやかな機微を描いて当代一流の作家の手になる十二の愛のかたちをおさめた。
当世流儀のうつろいやすさ、女子供の正義、マスコミの虚妄。さしさわりのあるはなしを敢えて口にする、シャイで不屈な好エッセイ
戦後の父親は後めたく居心地がわるい。サラリーマン化時代は“父”の像を霧消させた。昭和生まれの男の心を鮮かに描く名エッセイ
色あせ形さだかならぬ古い写真のような過ぎし日々、寂寞のかたち。知らぬ間に人生のなかばを通りすぎてしまった男の心に映る風景を虚実とりまぜ精妙な筆致でえがくエッセイ集。
人生の半ばをすぎた男にとって、仕事、家庭、酒、女とはなにか。男の人生にはさまざまな止まり木がある。そこでの密かな怒り、迷いを都会的センスで描くエッセイ集。(西部邁)
仕事、家庭、酒、女――男の人生にはさまざまな止まり木がある。都会に生きる男の密かな迷い、居直り、諦めを瀟洒に描くエッセイ
※未刊行の書籍は、刊行予定が変更になる場合があります。