電子書籍

新橋パラダイス

駅前名物ビル残日録

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2020年09月14日
ジャンル随筆・エッセイ

最後の秘境は東京のど真ん中にあった!

作品紹介

昭和最後の秘境は東京のど真ん中にあった!
サラリーマンの聖地であり、高度経済成長のシンボルでもあった新橋。なかでもそのランドマークが新橋駅前ビルとニュー新橋ビルだった。完成から50余年を経て、震度6強で倒壊の恐れがあると認定され、現在、駅前の再開発計画が進められている。
吞み屋、金券ショップ、寿司屋、ビーフン屋、中国マッサージ店……。東京のど真ん中にあって、昭和の懐かしさをいまなお色濃く残すディープなこのビルを楽しむ時間は多く残されていない。戦後の闇市から脈々と続く魅惑的なカオスの全貌とまだまだ知られていないビルの素顔を、そこで働く人々の証言をもとに多数の写真とともに伝える異色の探訪記。
一歩足を踏み入れると、迷路のようなビルの中は、アッと驚く楽園だった!

目次

はじめに

第一章 マーケットの路地裏が遊び場だった

第二章 妖しい中国系マッサージの謎

第三章 ”裏新橋”の入り口に立つ

第四章 カプセルホテルに暮らす演歌師のブルース

第五章 ピンクの部屋に棲む蜥蜴

第六章 駅のホームを見下ろす部屋で

第七章 生卵をかっ込みながら頭を刈る

第八章 スナックは摩の巣か団欒か

第九章 汐留再開発が支えた幸福の味

第十章 浮世と現実を昇り降り

第十一章 水槽に映るファミリービジネス

第十二章 二つのビルとチベットを行き来して

第十三章 これから新橋はどこへ行く

あとがきにかえて

おすすめ記事

※外部サイトへリンクしている場合もあります

著者

村岡 俊也

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

購入する

※外部サイトに飛びます

閉じる
ネット書店で購入
電子書籍

新橋パラダイス

駅前名物ビル残日録

価格:※各書店サイトで確認してください
発売日2020年09月14日
ジャンル随筆・エッセイ
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
【イモトアヤコさん】新刊発売記念! 『よかん日和』サイン本お渡し会+トークイベントwith「文學界」編集長・浅井茉莉子
【イモトアヤコさん】新刊発売記念! 『よかん日和』サイン本お渡し会+トークイベントwith「文學界」編集長・浅井茉莉子
児島気奈さん『笑って稼ぐ仕事術』発売記念トークイベント開催のお知らせ
児島気奈さん『笑って稼ぐ仕事術』発売記念トークイベント開催のお知らせ
【10/29開催!】高殿円×グランシャトー創業三代目 トークイベント
【10/29開催!】高殿円×グランシャトー創業三代目 トークイベント
米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 菊池真理子『「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』特設サイト 佐伯泰英特設サイト 文春文庫 秋100ベストセレクション 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト