書名(カナ) | ルポイノチノセンベツ ダレガジャクシャヲキリステルノカ |
---|---|
ページ数 | 328ページ |
判型・造本・装丁 | 四六判 軽装 並製カバー装 |
初版奥付日 | 2020年11月30日 |
ISBN | 978-4-16-391304-9 |
Cコード | 0095 |
【日本医学ジャーナリスト協会賞優秀賞、貧困ジャーナリズム賞、平和・協同ジャーナリスト基金賞奨励賞の3賞を受賞した傑作ノンフィクション!】
本書は毎日新聞のキャンペーン報道「優生社会を問う」をベースに、
担当した2人の記者が書き下ろしたものです。
旧優生保護法が改正されて四半世紀近くが過ぎましたが、
障害者への社会の理解は深まったのでしょうか?
障害者を取り巻く環境は改善されたのでしょうか?
新型出生前診断(NIPT)が拡大するのを利用した数多のクリニックの「検査ビジネス」は急成長中で、「不安ビジネス」として社会問題化しています。
障害者施設が建設される際、いまだに周辺住民の反対運動が、最初の大きな壁となります。
そして、実の親による障害児の社会的入院、治療拒否……。
障害者入所施設・津久井やまゆり園(相模原市)での大量殺人が世間を震撼させている今日、
いまだ弱者が切り捨てられるわが国の現状を検証します。
第1章 妊婦相手「不安ビジネス」の正体 新型出生前診断拡大の裏側
第2章 障害者拒み「地価が下がる」 施設反対を叫ぶ地域住民
第3章 見捨てられる命 社会的入院、治療拒否される子どもたち
第4章 構図重なる先端技術 ゲノム編集の遺伝子改変どこまで
第5章 「命の線引き」基準を決める議論 受精卵診断の対象拡大
第6章 誰が相模原殺傷事件を生んだのか 人里離れた入所施設
第7章 「優生社会」化の先に 誰もが新たな差別の対象
終 章 なぜ「優生社会」化が進むのか 他人事ではない時代に
※外部サイトへリンクしている場合もあります
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
※外部サイトに飛びます
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。