書名(カナ) | シンボウエキリッコクロン |
---|---|
ページ数 | 264ページ |
判型・造本・装丁 | 新書判 |
初版奥付日 | 2018年05月20日 |
ISBN | 978-4-16-661170-6 |
Cコード | 0295 |
もはや日本は「輸出大国」ではない。
グローバルな視点で現実を直視し、日本経済復活のための新たなモデルを示す!
「資源のないわが国が生き残るには貿易しかない」
--戦後、日本は「貿易立国」を合言葉に、経済発展という坂道を駆け上り、ついにはアジアで真っ先に先進国入りを果たしました。
ところが発展の原動力となった輸出が不振です。これまでリードしてきた工業製品の優位性が揺らぎ、かつては世界の10%ちかくを占めてきた日本の貿易シェアは低下する一方。
「貿易立国」という、この国のかたちが危機に瀕しています。
なぜか。経済のグローバル化、技術のデジタル化という、かつてとは大きく異なる環境を背景に、新興国・途上国が台頭。日本をふくめた先進国の地位が低下しているからなのです。
では、日本が復活するためにはどうすればいいのか。
アジア各国のビジネスを30年ちかくリサーチしてきた著者は、成長トレンドにあって、日本国内の工業地帯に匹敵するほど大きな、日本企業の集積地があるASEANとの連携を提唱。
その上で、国内で開発・生産する「メイド・イン・ジャパン」戦略と、新興国・途上国へ生産拠点を移す「メイド・バイ・ジャパン」戦略の使い分けを説きます。
脅威論でも、悲観論でも、空理空論でもない、グローバル経済の時代に対応したリアルな「貿易立国論」の誕生です。
序章 貿易立国の復活にむけて
◆第1章 変わる日本の立ち位置◆
……世界の貿易では日本のプレゼンスが低下する一方。それが新興国・途上国の台頭に起因していることを確認する。
◆第2章 変わる世界の経済地図◆
……新興国・途上国経済が台頭してきた背景にあるICT技術の発展など、ビジネス環境の変化を考察。新興国・途上国の躍進は必然的なトレンドであることを示すと同時に、躍進の担い手が「国」ではなく「地域」にあることを示す。
◆第3章 「アジアと日本」から「アジアのなかの日本」へ◆
……ASEANにある日本企業の集積地は日本国内に匹敵する規模。その活用が日本の持続的成長のカギとなる。
◆第4章 ASEANから新興国・途上国を開拓する◆
……ASEANから中国やインドといった巨大な新興国市場を狙う「メイド・バイ・ジャパン」戦略を提示する。
◆第5章 新興国・途上国とともに成長する◆
……日本が持続的に経済成長していくためにはASEANが重要なパートナーになる。連携を強化する方策を考察する。
◆第6章 日本から富裕層マーケットに切り込む◆
……日本から直接、グローバル市場を狙う「メイド・イン・ジャパン」戦略。越境ECなど、成功するための方策を考察する。
◆第7章 日本の競争力をいかに高めるか◆
……グローバル経済の時代、日本の競争力を高める戦略を提案。じつは独自性の追求に活路があることを示す。
※外部サイトへリンクしている場合もあります
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
※外部サイトに飛びます
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。