コロナ後を生きる逆転戦略 縮小ニッポンで勝つための30カ条 河合雅司

924 (税込)
発売日2021年06月18日
ジャンル政治・経済・ビジネス
商品情報
書名(カナ) コロナゴヲイキルギャクテンセンリャク シュクショウニッポンデカツタメノサンジュッカジョウ
ページ数 240ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2021年06月20日
ISBN 978-4-16-661307-6
Cコード 0295
試し読み
書店在庫
ネット書店で購入

コロナ後を生きる逆転戦略 縮小ニッポンで勝つための30カ条 河合雅司

924 (税込)
発売日2021年06月18日
ジャンル政治・経済・ビジネス
商品情報
書名(カナ) コロナゴヲイキルギャクテンセンリャク シュクショウニッポンデカツタメノサンジュッカジョウ
ページ数 240ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2021年06月20日
ISBN 978-4-16-661307-6
Cコード 0295

コロナが変えた人生の選択肢

少子高齢化による人口減少に加えて、コロナ対策で遅れをとった日本に逆転のシナリオはあるのか?
企業も個人もコロナ禍を生き抜くには、今までの常識を一切捨てて「戦略的に縮む」しかない。
累計90万部超『未来の年表』シリーズの著者が、きわめて具体的な方法を提示する。

【目次】
第1章 先進国脱落ニッポンの逆転戦略
第2章 日本企業は「高品質・低価格」を捨てよう
第3章 コロナ後に勝つビジネスパーソンの働き方
第4章 縮小ニッポンの新しい生活様式と街づくり
第5章 「人生の未来年表」で戦略的に生き抜く

巻末データ集「平成の30年間で日本はこう変わった」

目次

まえがき

第1章 先進国脱落ニッポンの逆転戦略
1‐1
コロナ禍で露呈した現実、もはや日本は先進国ではない
 新型コロナウイルスによる最大の被害は、社会パニックだ
1‐2
「人口減少と少子高齢化」による衰退をコロナ禍が加速させた
 働き手=消費世代(20歳~64歳)が減っていくことの衝撃
1‐3
コロナ前の生活には、もう戻れないと覚悟しよう
 たとえコロナが収束しても、別の感染症の大流行はまたやって来る
1‐4
労働力もインバウンドも、もう外国人には頼れない
 第二次安倍政権は間違った前提に立って移民政策に舵を切った
1‐5
「失われた30年」の根本原因は、人件費削減でアジアと争ったこと
 4大卒を非正規雇用に追いやった平成の経営者たちの罪は大きい
1‐6
日本が高品質の製品を輸出して貿易で稼いできたというのはウソ
 わが国は加工貿易国ではない。国内マーケットの大きさで成長できたのだ
1‐7
コロナ禍を逆手にとって戦略的に未来を再構築しよう!
 このままではダメだと気づいたいまこそ、成功体験を捨てる好機だ

第2章 日本企業は「高品質・低価格」を捨てよう
2‐1
「薄利多売」はもうやめて高付加価値ビジネスに転換しよう
 売上高ではなく、従業員1人当たりの利益を基本指標にすべし
2‐2
世界で戦うために「売り」と「強み」を見極める
 技術を生かして事業転換した富士フイルム、オリンパスに学べ
2‐3
海外向けの製品開発は相手国のニーズに合わせよう
 かつての家電のようなガラパゴス的高機能は百害あって一利なし
2‐4
自社だけで変われないなら、M&Aや他社との連携も視野に入れよ
 トヨタがソフトバンクと共同出資したMONETに学ぼう
2‐5
稼げない事業を縮小して外注できる業務を洗い出せ
 資生堂が「TSUBAKI」と「uno」の売却に踏み切った理由とは
2‐6
成長分野に若手社員を投入し、優秀な人材に挑戦する機会を与えよ
 国の老化が進んでいる今、若者が活躍できるシステムを作ろう
2‐7
DX(デジタル・トランスフォーメーション)を正しく理解して活用しよう
 データで高い付加価値を生むビジネスモデルに転換せよ
2‐8
高齢者向けの新商品を開発して海外に売っていこう
 高齢者の求めるクルマは、自動運転よりも乗降のしやすさだ

第3章 コロナ後に勝つビジネスパーソンの働き方
3‐1
コロナ禍を口実にした黒字リストラに気をつけよう
 メガバンクはDXで、コロナ禍の3年前からリストラを進めていた
3‐2
大企業も副業に乗り出した時代。会社に縛られない働き方を考えよう
 みずほの週休3日制、第一生命、ANAの副業解禁
3‐3
コロナ禍で減った残業代は戻らず、今までのような賃金上昇は見込めない
 基本給を減らして成果給が主流のシステムに移行していく
3‐4
テレワークで人事評価が変わる。求められるのは業務達成度と時間管理能力
 地方採用の社員が引っ越しせずに東京へ異動という動きも
3‐5
給料を上げたければリスキリングするしかない
 DXに対応できるデジタルスキルの持ち主が求められている

第4章 縮小ニッポンの新しい生活様式と街づくり
4‐1
24時間営業の便利な生活は、もうあきらめよう
 コロナ禍の前からファミレス、コンビニは人手不足。終電繰り上げも検討
4‐2
住む街を通勤の利便性で選んではいけない理由
 老後の暮らしを考えよ。家を選ぶのではなく、街を選べ。理想は吉祥寺
4‐3
「終の棲家」は一戸建てか、マンションか?
 マンションなら賃貸で、買うなら一戸建てがベター。タワマンは超危険
4‐4
自治体の境界を超えて街を再構築する。
 10万~30万人の商圏をつくることができれば理想的
4‐5
子育て世帯を奪い合っている自治体には要注意
 代表例は千葉県の流山市。無理をして子どもを集める弊害が大きい
4‐6
高齢者を集住させて公共サービスのコストを下げる
 「ポツンと一軒家」では電気ガス水道が維持できない。郵便や新聞の配達も困難だ

第5章 「人生の未来年表」で戦略的に生き抜く
5‐1
40代、50代、60代、年代別マネジメント計画を立てよう
 アフターコロナ時代に今までの常識は通じない
 ・2050年の平均寿命は男性84歳、女性90歳
5‐2
40代のうちに準備しておくべきこと
 セカンドキャリアに必要なことを仕込める最後の10年だ
 ・「人生の未来年表」を作ってみよう
 ・70歳まで収入を得られるようにしておく
 ・マイホームはローンを組んでまで購入すべきか
 ・ダブルインカムでタワマン購入は危険
5‐3
50代のうちに済ませておくべきこと
 少なくとも人生のプラスマイナスをゼロにしておこう
 ・自分の資産・人脈・スキルの棚卸しをする
 ・生活スタイルを断捨離する
 ・住宅ローンの返済を終わらせる
 ・最大の難関は、子育てと親の介護が重なる「ダブルケア」
 ・まずは防災訓練に参加して地域にとけこむ
5‐4
60代になったら実践していくべきこと
 戦略的に賢く生活コストを削っていこう
 ・支出を減らして生活スタイルをコンパクトに
 ・使っていない部屋は使わないと決める
 ・持ち家や車を売却して可処分所得を増やす
 ・おしゃれをして趣味を発表できるような社交場を見つける
 ・配偶者に先立たれたら、同棲パートナーを見つける

あとがき

巻末データ集 平成の30年間で日本はこう変わった












おすすめ記事

※外部サイトへリンクしている場合もあります

著者

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
「八咫烏シリーズ」公式グッズショップが新商品とともに名古屋に上陸!
「八咫烏シリーズ」公式グッズショップが新商品とともに名古屋に上陸!
【金沢&富山W地元開催】新刊『銀嶺のかなた』刊行記念 安部龍太郎さんサイン会が小説の舞台となった加賀前田藩お膝元で開催!
【金沢&富山W地元開催】新刊『銀嶺のかなた』刊行記念 安部龍太郎さんサイン会が小説の舞台となった加賀前田藩お膝元で開催!
11/22(金)19:00~イベント開催! 中山祐次郎×秋谷りんこ トークイベント「お仕事小説を書こう!」
11/22(金)19:00~イベント開催! 中山祐次郎×秋谷りんこ トークイベント「お仕事小説を書こう!」
吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 佐伯泰英特設サイト 文藝春秋 コミック編集者募集