徳川将軍の側近たち 福留真紀

1,067 (税込)
発売日2025年05月16日
ジャンル政治・経済・ビジネス
商品情報
書名(かな) とくがわしょうぐんのそっきんたち
ページ数 256ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2025年05月20日
ISBN 978-4-16-661495-0
Cコード 0295
試し読み
書店在庫
ネット書店で購入

徳川将軍の側近たち 福留真紀

1,067 (税込)
発売日2025年05月16日
ジャンル政治・経済・ビジネス
商品情報
書名(かな) とくがわしょうぐんのそっきんたち
ページ数 256ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2025年05月20日
ISBN 978-4-16-661495-0
Cコード 0295

徳川幕府の生々しい権力構造がわかる!

将軍の代弁者である「側近」と幕府官僚としての「老中」。時代によって変遷した、徳川政治の仕組みがわかる!

「外から来た将軍」を支えた柳沢吉保 5代綱吉 
二代の将軍に寄り添った間部詮房 6代家宣 7代家継
側用人と老中を兼ねた田沼意次 9代家重 10代家治 
最長政権の実力者松平定信、松平信明、水野忠成 11代家斉

本の話おすすめ記事

担当編集者より

将軍のそばに側近あり!
当たり前のようですが、江戸時代の政治を考えるとき、「側近」の存在は無視することができません。絶大な権力の源である将軍の最も近くに仕え、その意思を代弁する「側近」には、天下の大名も、丁重な対応を迫られました。時には、徳川家に代々使える名門出身の幕府のトップ官僚たちも例外ではありません。その「将軍側近」の立ち位置、力関係は、個々の将軍によって、また時代によって変遷していきます。おりしもNHK大河ドラマは「べらぼう」。田沼意次、松平定信が重要な役割を果たした時代です。徳川幕府の生々しい権力構造がすっきり分かる一冊です。

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入
文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト 2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 佐伯泰英特設サイト