文庫

近代化の相剋 司馬遼太郎対話選集4 司馬遼太郎

616 (税込)
発売日2006年06月09日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) キンダイカノソウコク シバリョウタロウタイワセンシュウ ヨン
ページ数 240ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2006年06月10日
ISBN 978-4-16-766324-7
Cコード 0195
書店在庫
ネット書店で購入
『近代化の相剋』(司馬遼太郎)
文庫

近代化の相剋 司馬遼太郎対話選集4 司馬遼太郎

616 (税込)
発売日2006年06月09日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) キンダイカノソウコク シバリョウタロウタイワセンシュウ ヨン
ページ数 240ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2006年06月10日
ISBN 978-4-16-766324-7
Cコード 0195

日本はいかにして“近代国家”となったのか——

世界の趨勢(公=スタンダード)とナショナリズムは、もともと矛盾するのである。それは、福沢が「脱亜論」を唱えた十九世紀末の東アジア情勢も二十世紀末中東情勢もかわらない。しかし司馬遼太郎は、アメリカが信ずる「正義」と、「正義」を実行する「蛮勇」に対して危惧の念を禁じ得なかった。そこで書き終えた原稿の末尾にさらに数行加筆して郵送した。それは以下のくだりであった。
「ついでながら、いわ湾岸でおこっていることも、公的な物差し(スタンダード)というものと、土着のナショナリズムとの相剋の問題である。しかしアメリカ以外にアラブに”脱亜論”をすすめるような”勇気”は、いまの地球上にさほど多くはない。結果が、自国にとって手ひどいことになることをしっているからである」(「この国のかたち」大六十一回『脱亜論』)(以上 解説・解題 関川夏央より)

漂流する「戦後日本」に強い危機感をいだく六人との対話。


目次

日本人よ”侍”に還れ 萩原延壽

英国の経験 日本の知恵 ヒュー・コータッツツィ

近代化の推進者 明治天皇 山崎正和

明治国家と平成の日本 樋口陽一

さいはての歴史と心 榎本守恵

日本人は精神の電池を入れ直せ 西澤潤一


「陰鬱な不機嫌」とは生来無縁の人、自立の人 解説・解題 関川夏央

目次

目次

日本人よ”侍”に還れ 萩原延壽

英国の経験 日本の知恵 ヒュー・コータッツツィ

近代化の推進者 明治天皇 山崎正和

明治国家と平成の日本 樋口陽一

さいはての歴史と心 榎本守恵

日本人は精神の電池を入れ直せ 西澤潤一


「陰鬱な不機嫌」とは生来無縁の人、自立の人 解説・解題 関川夏央

担当編集者より

1991年はイラクのクウェート侵攻に端を発した湾岸戦争が始まり、またソ連崩壊により東西冷戦時代が終わりを告げた年だった。しかし目先の情況に対応するだけで何ら危機意識を感じず、漂流を続ける「戦後日本」。巨大な常識人たる司馬はこの時期、孤独であった——。日本は近代化を推進させるなかで何を学び何を失ったのか?

著者

司馬 遼太郎

1923年、大阪府生まれ。産経新聞在職中の1960年に『梟の城』で第42回直木賞を受賞。1966年の『竜馬がゆく』『国盗り物語』での第14回菊池寛賞はじめ多くの賞を受賞。主な著書に『燃えよ剣』『坂の上の雲』『翔ぶが如く』『関ヶ原』『功名が辻』『菜の花の沖』など多数。1996年没。

一覧を見る

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入
2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト 佐伯泰英特設サイト