発売月を選択
筆頭老中の座を巡る陰謀深慮と将軍暗殺未遂事件。狙われた大奥の美しい姫君を救うため、猫の似づら絵師・銀太郎が仲間と奮闘する
空調が停まるほどの熱気と湿気に襲われた日本。エアコンを爆破するテロリスト、CIA工作員らが狙う国家機密「事象の地平」とは
奇想天外、神韻縹渺、摩訶不思議……様々な味わいの幻想掌編小説十三篇。人気漫画家である著者のエッチング作品を挿画として収録
田沼意次から松平定信の時代に菅江真澄は政治的密命を受けて東北・北海道を旅する。激動の時代を生きた先駆者の姿を描く歴史長篇
すぐに消え去ってしまう現在の様相に対する「実感」。――奇妙な違和感を抱きながら、世界の入口を探して主人公は都市を漂泊する
B=ベートーベン。C=ショパン。ABC順にその頭文字を持つ音楽家を選び、その人に関わる面白エピソードを綴った、軽妙エッセイ
キライなものは嫌い、筋が通らぬことは許せない。齢八十、気概と気合で日々を過ごす著者の、過激で愉快なエッセイシリーズ第五弾
美男ぶりと流し目で観客を魅了した男には、別の顔が。歌舞伎の部屋子から映画・演劇界の頂点にまで昇りつめた名優の、波乱の生涯
29歳、無職の〈俺〉。寝たきりの祖母を自宅で介護し、大麻に耽る——饒舌な文体でリアルに介護と家族とを問う、衝撃のデビュー作
シベリア抑留体験を27年間描き続けた画家・香月泰男に、立花隆はなぜ魅かれていったのか。香月ファン、立花ファン、注目の一冊
世俗的欲望を絶ち、自らを徹底的に純化する——彼は、なぜ有徳な人物を演じ続けたのか。日露開戦百年に明かされる乃木希典の実像
アンカレッジ、コペンハーゲン、ロンドン、スイスと旅をつづける日本人の女ばかりの観光団に起こった連続殺人。各地の風物を背景に犯人さがしの謎にいどむ本格推理長篇。
タンメンはなぜ衰退したか、駅弁の正しい食べ方とは、昆布は日本料理の黒幕だ、サバ好きは肩身がせまい、カップ麺の言い訳……身近な食べ物を何でもかんでも丸かじり。(阿川佐和子)
25年ぶりに再会した中年の男女の激しく一途に燃える愛。すべての現実感が消えるほどの〈結晶のような〉物語。谷崎潤一郎受賞作
借金は雪ダルマ式に増える一方だが全く懲りない女王様。滞納整理課との死闘、涙の保証人探しなど、今日も崖っぷち人生をひた走る!
高分化がん、姑息手術、腫瘍マーカーといった基礎から免疫療法などの注目の最先端治療まで網羅して、難解ながん用語を平易に解説
福沢諭吉をアジアを蔑視する侵略主義者に仕立てあげたのは誰か。定評ある全集と伝記に仕掛けられた周到なトリックを完璧に暴く!
ユーラシアは巨大なチェス盤だ。各地で蠕動する「非米」の中欧露のパワーゲーム。維新、第二次大戦を乗り越えた日本。次の一手は?
蘇東坡が創作したトンポーロウ、楊貴妃が愛したライチー……中華料理のルーツや地方ごとの味を探りつつ、四千年文化を味わい直す
「ブッシュ政権=ネオコン」を演出したのは、ある新興シンクタンクだった。アメリカ社会で台頭する「第五の権力」の実像に迫る!
全てはあの夏の「出会い」から始まった。恋人を目の前で殺された男が犯人を執念で追う。十五年の歳月の果てに判明する衝撃の真相!
貸本屋の急死で、全十巻の読本が忽然と消えた。続きが読みたい私はこの本の秘密を探ることに――全八篇、人気シリーズの最新刊
男は一匹狼の犯罪者、運命を呪った。女は南米からの出稼ぎ売春婦――大金を掴み故郷に帰ることを夢みた。狂おしく切ない慟哭の愛
熱烈なファンを持つ「産経抄」と雑誌連載「蛙の遠めがね」から著者自身がセレクトした、いずれも絶品、達人の切れ味を堪能するコラム集
シェイクスピアから三谷幸喜まで、古今東西の戯曲から選んだ31の名セリフ。人生の智慧と、演劇の歴史まで勉強できてしまう贅沢さ!
「四・三事件」五十周年で訪韓する金氏に韓国大使館はある「条件」をつきつけた。国籍とは、祖国とは、在日とは何かを問う慟哭の記
神風特攻隊といえば、米艦船に突っ込む映像フィルムと鶴田浩二しか思い浮かばない戦後生まれが元特攻隊員の肉声を訪ねる旅に出た
聖徳太子に仕え犯罪捜査にあたる調首子麻呂が部下の魚足と共に難事件や陰謀を次々と解決してゆく。歴史ロマン・エンタテインメント
北九州八幡に生まれた少年は、春夏冬の休みに帰る熊本の自然が忘れられない。青年時代を描いた名作『旅へ』につながる自伝の新作
文学に憧れる青年は父の死により大所帯を養う身に。太平洋戦争、混乱から高度成長期と、激動の戦後をたくましく生きた家族の物語
15年間、迷宮入りの婦女暴行殺人事件が遂に解決。実際の捜査と裁判を追いながら犯罪証拠として最強のDNA鑑定確立までをたどる
マンハッタンで金持ち相手に犬の散歩を請負うニーナ。雇い主のエリート弁護士に恋心を抱くが、カレはニーナの他の雇い主に接近する
宇都宮、会津、仙台と負け続けてきた土方たち新選組残党は旧幕軍とともに、蝦夷地・函館に立て篭り、最後の戦いに臨む。シリーズ最終章
「12のお菓子の魔法」を調べに宇宙から来たポタン。この魔法を使えば、チョコケーキやバナナむしパンもカンタンに作れるよ!
家斉の愛妾お美代の方と背後の黒幕、石翁。腐敗する大奥の一掃を目論む寺社奉行淡路守。両者の罠のかけ合いを推理手法で描く大作
良心、平家物語、花見……。日常や本の話から始まる随想は、独創的な発想と深い思索で常に発見を与える。永遠に読み継がれる名著
哲朗は、十年ぶりに再会した大学の同窓生・美月に、性同一性障害を告白される。が、彼女には更なる秘密が。大反響の傑作ミステリー
品川の廻船問屋への押し込みは、乳母の娘の証言で捕らえられたが、賊が島抜けをし、娘は「かわせみ」に預けられる。表題作ほか全八篇
圧死・焼死、不安と混乱による人災の拡大——。二十万の命を奪った大災害を、体験談をもとに克明に描きだした菊池寛賞受賞の名作
リストラの時代に学ぶ“キュウリの生き方”。ウズラの親子丼製作記。無洗米の葛藤。和菓子界の陰の大物くず餅。……まだまだかじるぞ
コッポラ監督「地獄の黙示録」特別完全版。丸三年の歳月をかけ、九十億円の費用を投じたこの映画の意味を全角度から徹底解読する
「すべてをひっくるめた自分自身の三十代が詰まっている」——弟の結婚や三冊目の歌集、自らの失恋や結婚観を本音で綴った随筆
がん、高血圧症、高コレステロール血症、糖尿病……。成人病といわれても、治療の必要性を再吟味すれば、不安におののくことはない
善と悪の最終決戦がついに開始された。ひとり、またひとりと仲間が倒れる中、世界の未来のために人びとは戦う——感動の完結篇
大坂冬の陣の発端となった方広寺鐘銘事件で名を馳せた南禅寺の怪僧・金地院崇伝の悪に徹した生涯をテンポよく描く長篇時代小説
明治12年、政商藤田傳三郎は贋札事件の容疑で捕縛された。維新前後の激動の世で、宿命を負った二人の男の友情と別離、対決を描く
八代将軍吉宗につながる田安徳川家第十一代当主が、徳川三百年間にわたる「面白い話」「へえーな話」を収集。一族だからこその秘話も
『すしあざらし』の著者が描く大人向け超キュートな犬の絵本。「あたしって誰だっけ?」二匹の犬が巻き起こす涙と笑いの自分探し
日本が体験した最も苛烈な戦争を生き抜いた人々。彼らの胸に六十年後に去来するものは……。写真と文章で綴られたノンフィクション
補欠だっていいんだよ、胸張って走ろう。一度きりの人生だもの。アテネ五輪女子マラソン補欠の著者が綴る、すべての人への応援歌