小林信彦
「老後」が国民的不安となった国を誰が愛せるか高齢者が不安を抱えて余生を生きなければならない現実を、「後期高齢者」となった著者が実感をもって語る〈いかに生きぬくべきか〉
2008年12月04日発売639円(税込)
小林信彦
こうなったらとことん映画と東京について書こう!年金問題、薬害肝炎問題、環境問題……問題だらけの日本にあって、なにを頼りに生きてゆけばよいのか。映画と東京について書きとめよう
2008年04月23日発売1,834円(税込)
小林信彦
〈戦後最悪の一年〉といわれた年の一部始終猛暑、大型台風の脅威、大地震、大津波……〈戦後最悪の一年〉といわれた2004年の一部始終。驚天動地、天変地異の年をゆく
2008年04月10日発売692円(税込)
小林信彦
失われた街と人々への愛惜をこめて日本橋の盛衰をつづるかつて日本有数の盛り場だった日本橋に生まれ育った著者が、実家の和菓子屋の盛衰を、土地とそこに住む人々の歴史として振り返る
2007年09月17日発売1,624円(税込)
小林信彦
年表にはのっていないけれど、たしかにあったこと自分の目撃したもの、直感しか信じない主義の著者が書きとめる現代史のさまざまな事柄。「週刊文春」連載のクロニクル・エッセイ
2007年05月10日発売734円(税込)
小林信彦
世相と文化を鋭く語る、「週刊文春」好評連載エッセイ最新刊<いじめ>に象徴される格差社会の歪みを直視する一方で、「ゆれる」「硫黄島からの手紙」に絶賛の拍手を送る。連載9年目の成果を単行本化!
2007年04月発売1,833円(税込)
小林信彦
東京が失った言葉と人と街へのレクイエム古今亭志ん朝の死に衝撃を受けた著者が、その父・志ん生を軸に描く、江戸落語へのオマージュにして、失われた「言葉」へのレクイエム
2007年02月09日発売639円(税込)
小林信彦
最強のエンタテインメント・コラム百本勝負映画、演劇、ミュージカルから本にいたるまで、「見巧者」の本領発揮のコラム、21世紀に入ってますます好調。スクリーンが心にしみる
2006年12月発売2,095円(税込)
小林信彦
「坊っちゃん」から百年目、もうひとつの小さな傑作が生まれたマドンナに思いを残しながら、新任地へと赴いたうらなり。「坊っちゃん」の登場人物のその後は。平凡な男の人生を丹念に描いた傑作
2006年06月発売1,257円(税込)
小林信彦
昭和はどこへ行ったか。小泉圧勝の一年間の総決算小泉自民党の圧勝に終わった総選挙、子供たちが殺され、耐震強度は偽装され……戦後60年を迎え、あらためて昭和という時代を検証
2006年04月発売1,780円(税込)
小林信彦
天下無敵の「現代」のクロニクル映画、ラジオ、本、人物の感想を書きながら〈時代〉をみごとに滲ませる。「現代」のクロニクル(年代記)。「週刊文春」好評連載中!
2006年04月07日発売702円(税込)
小林信彦
テレビが熱かった時代のメディア現代史!渥美清がいた、クレージーキャッツがいた、坂本九がいた、そしてコント55号、ドリフターズまで、テレビが娯楽の王様だった、黄金時代の一部始終
2005年11月10日発売702円(税込)
小林信彦
向かうところ敵なしのクロニクル・エッセイ!『下妻物語』から小泉首相批判まで、舌鋒鋭く、歯に衣着せず。とりわけ筆者の家族が被害を受けた新潟県中越大地震については圧巻
2005年04月発売1,728円(税込)
小林信彦
21世紀最初の一年はまさに物情騒然!小泉内閣の傍若無人ぶり、狂牛病の恐怖、米同時多発テロの戦慄、そして志ん朝さんの死……2001年を書きとめた好評エッセイ第4弾
2005年04月08日発売681円(税込)
小林信彦
未刊行作品をふくむ傑作短篇小説集サスペンスにあふれ、スリリングな展開に目を奪われたかと思うと、ユーモアとウィットで楽しませてくれる――著者ならではの短篇集
2004年12月発売628円(税込)
小林信彦
失われてゆくものへの悲しみ、破滅へ向かうとしか思えない政治への怒りと恐怖を書きつづけて好評のエッセイ集。ますます切れる!
2004年05月発売576円(税込)
小林信彦
「週刊文春」好評連載六年目、2003年の総決算。阪神優勝に沸いた年のあんなこと、こんなこと、喜怒哀楽のすべてをこの一冊に
2004年04月発売1,623円(税込)
小林信彦
映画100年余りの歴史から〈アメリカ映画の世代〉を自認する著者が選んだ必見の洋画・邦画ベスト200本。一家に一冊の決定版
2003年12月05日発売524円(税込)
小林信彦
最悪の時代を明るく生きる知恵一向に明るくならない世の中に対してヤケをおこすわけにもいかない。夜明け前がもっとも暗いって本当? 人気連載エッセイ第2弾
2003年05月発売523円(税込)
小林信彦
ワールドカップに沸いた日本の“停滞する一年”イチロー、小林旭、ウディ・アレン、ビリー・ワイルダー、獅子文六、山本夏彦……さまざまな人物から見えてくるW杯の年の日本
2003年04月発売1,623円(税込)
小林信彦
「老後」が国民的不安となった国を誰が愛せるかicon
高齢者が不安を抱えて余生を生きなければならない現実を、「後期高齢者」となった著者が実感をもって語る〈いかに生きぬくべきか〉
2008年12月04日発売 639円(税込)
小林信彦
こうなったらとことん映画と東京について書こう!icon
年金問題、薬害肝炎問題、環境問題……問題だらけの日本にあって、なにを頼りに生きてゆけばよいのか。映画と東京について書きとめよう
2008年04月23日発売 1,834円(税込)
小林信彦
〈戦後最悪の一年〉といわれた年の一部始終icon
小林信彦
失われた街と人々への愛惜をこめて日本橋の盛衰をつづるicon
小林信彦
年表にはのっていないけれど、たしかにあったことicon
小林信彦
世相と文化を鋭く語る、「週刊文春」好評連載エッセイ最新刊icon
小林信彦
東京が失った言葉と人と街へのレクイエムicon
小林信彦
最強のエンタテインメント・コラム百本勝負icon
小林信彦
「坊っちゃん」から百年目、もうひとつの小さな傑作が生まれたicon
小林信彦
昭和はどこへ行ったか。小泉圧勝の一年間の総決算icon
小林信彦
天下無敵の「現代」のクロニクルicon
小林信彦
テレビが熱かった時代のメディア現代史!icon
小林信彦
向かうところ敵なしのクロニクル・エッセイ!icon
小林信彦
21世紀最初の一年はまさに物情騒然!icon
小林信彦
未刊行作品をふくむ傑作短篇小説集icon
小林信彦
icon
小林信彦
icon
小林信彦
icon
映画100年余りの歴史から〈アメリカ映画の世代〉を自認する著者が選んだ必見の洋画・邦画ベスト200本。一家に一冊の決定版
2003年12月05日発売 524円(税込)
小林信彦
最悪の時代を明るく生きる知恵icon
小林信彦
ワールドカップに沸いた日本の“停滞する一年”icon