文筆家・登山家の深田久弥が1964年に刊行した『日本百名山』になぞらえて、「品格・歴史・個性」を兼ね備えた日本の美麗昆虫・奇虫・珍虫100種を「百名虫」として紹介する一冊。
日本は昆虫の国である。全国各地に200以上の昆虫同好会があり、昆虫をテーマにした月刊誌が半世紀以上にわたって刊行され、ホームセンターで当たり前のように虫かごや捕虫網が売られており、カブトムシやクワガタムシの採集・飼育・繁殖法を解説した雑誌が書店に並んでいる国は、世界広しといえども、我が国だけである。
昆虫に関する書籍も数え切れないほど出版されている。近年は図鑑やハンドブックの種類も充実し、一昔前は誰も知らなかったような種でも、調べれば名前がわかるようになった。それぞれの昆虫が持っている「すごい」「ヤバい」「地味な」「残念な」生態も、愉快なイラストや美しい写真・動画で手軽に知ることができるようになった。
しかし、昆虫が持っているのは、名前と生態だけではない。全ての昆虫は、その発見にまつわるドラマ、採集者や研究者の武勇伝、収集家や飼育者の苦労話など、一言では語り尽くせない歴史を持っている。
しかし、それぞれの昆虫がどのような歴史を持っているか=いつ・どこで・誰によって発見され、どのような物語や逸話を持っているのかについては、図鑑やハンドブックにはほとんど載っていない。載っているのは名前・生態・全長・分布・発生時期程度である。
そうした情報だけでなく、個々の昆虫が持っている歴史、その背景にある人間との関わりを知ることができれば、より昆虫に対する理解と関心を深めることができるはずだ。
こうした考えに基づき、本書では、国内に生息する昆虫の中で特筆すべき歴史を持っているものを100種選定し、「日本百名虫」としてまとめた。
オオクワガタ、カブトムシ、タマムシ……。もちろん誰でも知っている虫もある。アカスジキンカメムシ、オオヒョウタンゴミムシ、ダイミョウヒラタコメツキ、ドロハマキチョッキリ……普通の人なら聞いたこともないような虫も入っている。
すでに虫好きな人もそうでない人も、一度手にとって2~3ページを読んでみてほしい。軽妙に語られる虫の豊かな世界にきっと引き込まれるから。
本巻『日本百名虫 フォトジェニックな虫たち』では、不完全変態の昆虫と水棲甲虫・肉食性の甲虫、別巻『日本百名虫 ドラマティックな虫たち』では、草食・菌食性の甲虫とチョウ・ガの仲間などを中心に、それぞれ50種ずつ紹介している。読者の興味のある種や仲間が載っているページから読んで頂いて構わない。
1オオシロカゲロウ
2ムカシトンボ
3マルタンヤンマ
4ハッチョウトンボ
5クギヌキハサミムシ
6セッケイカワゲラ
7トノサマバッタ
8カンタン
9ヒノマルコロギス
10ツダナナフシ
11ガロアムシ
12ハラビロカマキリ
13ヒメマルゴキブリ
14クマゼミ
15ウミアメンボ
16アカスジキンカメムシ
17オオスズメバチ
18オオセイボウ
19クロオオアリ
20ヘビトンボ
21オオカマキリモドキ
22キバネツノトンボ
23スズメバチネジレバネ
24オオルリオサムシ
25マイマイカブリ
26ハンミョウ
27ツシマカブリモドキ
28オオヒョウタンゴミムシ
29アシナガメクラチビゴミムシ
30ゲンゴロウ
31オオミズスマシ
32ルリコガシラハネカクシ
33ヨツボシモンシデムシ
34オオクワガタ
35ルリクワガタ
36マグソクワガタ
37ミヤマクワガタ
38ヒメオオクワガタ
39ヒラタクワガタ
40オニクワガタ
41オオセンチコガネ
42ミヤマダイコクコガネ
43オオヒゲブトハナムグリ
44カブトムシ
45コカブト
46オオコブスジコガネ
47オオチャイロハナムグリ
48アオアシナガハナムグリ
49アヤスジミゾドロムシ
50ダイミョウヒラタコメツキ
ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。
雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。
感想を送る
本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。
※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。