一撃のお姫さま 島本理生

1,870 (税込)
発売日2025年06月12日
ジャンル小説
商品情報
書名(かな) いちげきのおひめさま
ページ数 248ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2025年06月14日
ISBN 978-4-16-391986-7
Cコード 0093
試し読み
書店在庫
ネット書店で購入

一撃のお姫さま 島本理生

1,870 (税込)
発売日2025年06月12日
ジャンル小説
商品情報
書名(かな) いちげきのおひめさま
ページ数 248ページ
判型・造本・装丁 四六判 上製 上製カバー装
初版奥付日 2025年06月14日
ISBN 978-4-16-391986-7
Cコード 0093

恋愛小説の旗手・島本理生の新境地!

他人からはままならない恋愛に思えても、本人たちは案外、その”雑味”を楽しんでいるのかもしれないーー。

*5つのちょっと不思議な、新たなる読書体験
「停止する春」
東日本大震災から11年目。会社で毎年行われていた黙とうがなくなった。
それから私は、仕事を休むことにした。代わりに、毎日時間をかけて大根餅を作る。ある日、八角の香る味玉を作り置きした私は、着ていたパジャマの袖口を輪にして戸棚に結び、首を突っ込んだ……。

「最悪よりは平凡」
掃除機をかければインコをうっかり吸い込み窒息死させ、夫が書斎を欲しがれば娘を家から追い出す母に、「妖艶な美しい娘」をイメージして「魔美」と名づけられた私。顔見知りの配達員にはキスされそうになり、年下のバーテンダーには手を握られ、不幸とまでは言い切れないさまざまな嫌気を持て余す。

「家出の庭」
ある日、義母が家出した。西日に照らされた庭に。青いテントの中で義母はオイルサーディンの缶を開け、赤ワインを飲んで眠る。家出3日目、私はお腹に宿した子が女の子だと知る。

「God breath you」
女子大でキリスト教を中心に近現代の文学を教える私はある日、ほろ酔いでおでんバーから出たところを若い青年に声をかけられる。彼は、世を騒がせた宗教施設で幹部候補として育てられた宗教二世だった。

「一撃のお姫さま」
歌舞伎町が舞台のアニメ主題歌の仕事を受けたアーティストの睡は、音ゲーの配信者兼会社員の友人から、曲作りのためホストに通うことを提案される。100万円を使い切ることを決めた彼女は夜な夜なチープな照明に照らされ、シャンパンコールを浴びることになるがーー。

目次

停止する春
最悪よりは平凡
家出の庭
God breath you
一撃のお姫さま

一撃のお姫さま
一撃のお姫さま

【本の話🎙ポッドキャスト】

【著者とまったり茶話会】島本理生『一撃のお姫さま』のここが好き!(前編)

「私たち、島本作品が大好きです!」
オール讀物の連載担当と書籍担当の20代コンビが島本理生さんを囲み、最新作『一撃のお姫さま』の感想をあれこれ語りまくります。収録される5編の物語にはどれも、思わず深く頷いてしまう複雑な想いや、あの日蓋をしたはずの感情がまざまざと描き出されており、語り出すと止まらない……。気づけば50分以上収録してしまいましたので、前中後編にわけてお届けいたします!

◇ 🎙 ◇

【著者とまったり茶話会】島本理生『一撃のお姫さま』のここが好き!(中編)

オール讀物の連載担当と書籍担当の20代コンビが島本理生さんを囲んで繰り広げた『一撃のお姫さま』の大感想戦、第2弾! 
表題作でもある「一撃のお姫さま」は、ある女性アーティストが曲作りのため100万円を持って歌舞伎町のホストクラブに通うお話です。これまでの島本さんの作品とはまたガラリと雰囲気が異なりますが、実際に取材のため、半年間ほどホストクラブに通われていたそうで……。
「ホストはどうやって選ぶんですか?」「本当にお金が飛んでいく……?」と茶話会はますますの盛り上がりを見せたのでした。

◇ 🎙 ◇

【著者とまったり茶話会】島本理生『一撃のお姫さま』のここが好き!(後編)

オール讀物の連載担当と書籍担当の20代コンビが島本理生さんを囲んで繰り広げた『一撃のお姫さま』大感想戦、いよいよ第3弾にして完結です。「もう小説が書けない……」コロナ禍、スランプに陥っていた島本さん。実はその理由は思わぬものだったのですが(ぜひ本編をお聴きください)、そんなときに訓練として書いた作品が土台になっているのが収録作「家出の庭」だったそうで――ある日、庭に青いテントを張って家出をした義母。彼女の抱える想いとは!?

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入
佐伯泰英特設サイト 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト 2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト