文庫

アジアの中の日本 司馬遼太郎対話選集9 司馬遼太郎

649 (税込)
発売日2006年11月10日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) あじあのなかのにほん しばりょうたろうたいわせんしゅう きゅう
ページ数 336ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2006年11月10日
ISBN 978-4-16-766329-2
Cコード 0195
書店在庫
ネット書店で購入
『アジアの中の日本』(司馬遼太郎)
文庫

アジアの中の日本 司馬遼太郎対話選集9 司馬遼太郎

649 (税込)
発売日2006年11月10日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) あじあのなかのにほん しばりょうたろうたいわせんしゅう きゅう
ページ数 336ページ
判型・造本・装丁 文庫判
初版奥付日 2006年11月10日
ISBN 978-4-16-766329-2
Cコード 0195

モンゴル人はなぜ唐辛子を食べないのか?

中華文明の中心に対してもさることながら、モンゴルから発して文明周縁により深い興味を抱く司馬遼太郎は、ベトナム、福建、西域、台湾をよく見ようとした。周縁好みはヨーロッパ文明にもおよんで、スコットランド、アイルランド、バスク、ポルトガルを旅させ、アメリカをヨーロッパの周縁として観察させた。残る宿題はマジャール人のハンガリーのみであった。韓国も中華文明の周縁として興味の対象ではあったものの、その「民族主義」による声高な正邪論の照射力に疲れたか、やや冷淡であった(解説・解題 関川夏央より)。

普遍的な思想より技術にはしる日本的特質を見、他のアジア諸国と比較しつつ近代の展開を考える5人との白熱の対話。

目次

日本人の異国交際 桑原武夫

中国を考える 陳舜臣
近代における中国と日本の明暗
日本の侵略と大陸の荒廃

モンゴル、「文明」と「文化」のいま 開高健

歴史の交差路にて 陳舜臣 金達寿
風土と習俗
近代への足どり

韓国、そして日本 李御寧


「絶対」という観念のない風土で書く 解説・解題 関川夏央

目次

目次

日本人の異国交際 桑原武夫

中国を考える 陳舜臣
近代における中国と日本の明暗
日本の侵略と大陸の荒廃

モンゴル、「文明」と「文化」のいま 開高健

歴史の交差路にて 陳舜臣 金達寿
風土と習俗
近代への足どり

韓国、そして日本 李御寧


「絶対」という観念のない風土で書く 解説・解題 関川夏央

担当編集者より

「日本が近代化する上で一番の失敗は、朝鮮を占領したことだと思います」。幕末の外圧に対して異常に沸騰した攘夷エネルギーが、資本主義の実質のないまま外国侵略を始めた背景に、普遍的な思想より技術にはしる日本的特質を見、他のアジア諸国と比較しつつ近代の展開を考える。陳舜臣・開高健・金達寿など5人との白熱の対話。

著者

司馬 遼太郎

1923年、大阪府生まれ。産経新聞在職中の1960年に『梟の城』で第42回直木賞を受賞。1966年の『竜馬がゆく』『国盗り物語』での第14回菊池寛賞はじめ多くの賞を受賞。主な著書に『燃えよ剣』『坂の上の雲』『翔ぶが如く』『関ヶ原』『功名が辻』『菜の花の沖』など多数。1996年没。

一覧を見る

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入
佐伯泰英特設サイト 阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 文春文庫は50年を迎えました! 特設サイト 吉永南央「紅雲町珈琲屋こよみシリーズ」特設サイト 2024 文春文庫 秋100ベストセレクション 米国を代表する作家、スティーヴン・キングの特設サイト