発売月を選択
大正末期、旧制中学に通う少年は創作への夢を抱き、児童文学の現場で活躍する若者たちと親交を持つ。文化薫る著者の父の評伝風小説
『レコーディング・ダイエット』の岡田斗司夫が伝授する、新しいノート術! 発想法から、「楽」に、「面白くなる」ための方法まで
モジュールは毎日15分続けるだけの勉強法。1年間で知能偏差値を平均9ポイントも上げた方法論を取り入れ、画期的な教材を作った
食事の幸福がなかったら、人生はどれほど味気なくなるだろう。小説、旅、身辺のよしなしごとを繊細にかろやかに描きとめた随想集
軟禁中の金大中氏との秘密接触、KCIAの暗躍、北朝鮮との壮絶な戦い、美女の誘惑に潜む危険。スパイ小説よりリアルな日韓情報戦争
中国政府にも中国人民にも日本人にも知られたくない朝日新聞社の「歴史の汚点」。陸軍、大陸浪人と組んだ中国での戦争責任を問う
モンゴル人に扮してのエイズ村取材、都市の底辺で蠢く売春婦たち、華やかなキャリアウーマン…。女を取り巻く驚愕の実態が今明らかに!
高樹のぶ子がアジアの国々を訪ね、その国の作家や市井の人々との交流を通じて感じた思いを世界に発信するプロジェクトSIAの記録
国を守る砦となって殉死することが最高の美徳と教育されてきた当時の学生たち。不利な戦況や苦しむ市井の人々を見て心揺れる学徒兵の物語
京に暮し、俳人としての名も定まり、よき友人や弟子たちに囲まれ、悠々自適に生きる蕪村に訪れた恋情。新たな蕪村像を描いた意欲作
「権威の象徴でもあった文学」について、さらに「新しい小説」なんてものがあるとしたら……? 日本文学史上初の根源的小説論第2弾
武家の非情な掟の世界を端正な文体で描き、直木賞を受賞した表題作。ほか処女作「溟(くら)い海」など4篇を収録した記念碑的作品集
記憶喪失の女と、ゴム製の仮面をつけた全裸の男。ある日ベッドの中で出会ったふたりの奇妙な同居生活の行方は……。究極の衝撃!
早稲田に庵を結ぶ美人で評判の尼に人生相談に行った者が、殺される事件が続発。死体にはなぜか剃刀の痕。はたして尼の正体とは?
スナメリの祟りと忌み嫌われた少年の左目の秘密とは? オール讀物新人賞受賞作ほかグロテスクな美意識が異彩を放つ驚愕の短篇集
脅迫は日常茶飯事、記事への抗議から襲撃され全治1ヶ月。気鋭のヤクザ専門ライターが命がけで書いた暴力団社会の最新ウラ事情
“メディア戦略家”小泉純一郎の先駆者は、実は“強面”小沢一郎だった。歴代の総理・実力者はテレビカメラの前でどう演じたのか
余計な調味料は必要なし。蒸らし炒めの技術で、野菜の味はここまで引き出せる。基本のポトフから始まる、洋風スープを極める奥義
倉本聰、向田邦子、山田太一……テレビの黄金期を彩るドラマのセリフを引用しながら超一流の読み物に仕上げる名人技の感動、再び
金正日はなぜ三男を後継者にしたのか。正恩は絶対権力を維持できるのか。朝鮮族の著者が明かす、日本では報道されない“北の内幕”
芸術家たちがつくった理想郷「唯腕村」。後継者・東一と美少女マヤは愛し合い憎しみ合い、運命を交錯させる。5年の歳月をかけて書き尽くした渾身の長編小説
テレビ番組で紹介された「小野篁の予言」。放映されたのち、京都では次々と怪事件が起きる。十津川が挑む「京都1200年」怨念の歴史
在イタリア30年の著者が目にしたかの国の魅力溢れる人間たち。忘れえぬ出会いや情景をこのうえない端正な文章で描ききるエッセイ
「包まれて見る桜」「水辺の桜」「窓越しの桜」…今まで知らなかった桜の見所と楽しみ方をご案内。寄り道したいカフェや甘味処も満載
世界最大の淡水魚の刺身、蟻塚に生える白い茸、キングサーモンの温燻など、地球規模で美味珍味を食べ歩いた空前絶後のグルメ紀行
愛してくれる男、逢いたい男、忘れられない男。自分の気持ちに正直に生きる女の楽しさと淋しさ。恋と人生を甘やかに描いた長篇小説
南極大陸横断をめざす冒険野郎ウエムラが報告する極北の民との生活。極寒のなかの熱き交情と3000キロ単独犬ぞり行の1年間!
岩倉は孝明天皇毒殺の首謀者なのか——「尊王攘夷」「佐幕」といった言葉を剥きながら、新たな岩倉像を立ち上げた永井文学の神髄
連載900回を数える「週刊文春」の人気パズルからの傑作選。人気の数独、クロスワード、八方クロス、漢字シリトリ迷路等を収録
同じ銃から発射された2発の弾丸が、2キロ離れた男女の命を同時に奪った!? 天才女性スウィマーの悲劇を描く表題作など全4篇
大地震の被害を乗り越えた信太郎。しかし、美濃屋の総領として乗り越えなければならぬ大きな問題を抱えていた。感動のシリーズ完結篇
誇り、家族、一生を賭けた仕事。すべてを失った弓成に、思いがけないニュースが届く。沖縄基地問題の原点を見据える巨篇、完結
さびしき「彼の人」の相貌を通して激動の歴史全体を描かんとする壮大な試み。近代日本の核心をえぐる著者のライフワークが文庫化
「粋で、いなせで、権太くれ」。強くて情に厚くちょいと悪い、それが灘の男の真髄だ。実在の人物をモデルに描く破天荒な男の一代記ほか
雪の平泉、桜の鎌倉、紅葉のニューヨーク。変わる四季、美しい舞台を背景に、若い娘の純粋な恋と大人の女の成熟の愛が、咲き誇る
いっぺんしか願いを叶えない神様を探しに行った少年と友人のその後を描いた感動の表題作をはじめ、恐怖と懐かしさが融和する9篇
スポーツと剣道の、暴力と剣道の狭間で揺れる17歳の剣道女子、柔の早苗と剛の香織。2人は別々の場所から武士道の本質に迫っていく
重臣を誅殺した光圀公は翌日1人の奥女中を召しだした。この際、御家の禍根を断つべし——小城藩藩主への1通の書状の真意は
淡い初恋を経験し、新しい家族も増えた荒野は、急激に大人になる周囲にとまどいながら、ゆっくりと成長していく。『荒野』第2巻
中国の民主化に傾倒する若者を中心として、激動の時代とその後を描いた芥川賞受賞作。日本と中国を舞台に人の生き様を問う傑作
三顧の礼を受け、とうとう劉備軍団入りした孔明。常人には理解しがたい論理で動く劉備と、屈強で頑固な張飛や関羽との折り合いは?
容姿は人並み。恋愛経験もゼロじゃない。…でも常にモテないオーラが漏れている「モテない系女子」を憐れみ、いじくり倒すエッセイ
同心としては未熟だが、熱い心を持つ、養生所見廻り同心神代新吾が養生所医師や白縫半兵衛等と力を合わせ事件を解決する姿を描く
妻を寝取られ嫉妬に狂いながらも、狂態を収めたテープに聞き入り自慰に耽る老作家。哀しく美しい倒錯する性の世界を描いた4篇
ついに(?)お茶の水女子大学の名誉教授となったツチヤ先生。長年大人気だった哲学入門講座を再現します。面白くってためになる!
ハーバード大学の俊才たちが、最先端科学実験で次々に明らかにする、あなたの記憶のウソ、認知の歪み、理解の錯覚。科学読み物
24時間ルームサービス、コンシェルジェ、バスルームの電話……全て私が始めたものです。エピソード満載で創業者が語る成功の秘密