昭和のことば

1,012円(税込)
発売日2016年10月20日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ショウワノコトバ
ページ数 272ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2016年10月20日
ISBN 978-4-16-661099-0
Cコード 0295

どこか懐かしい、あの「言葉」に再び会える!

作品紹介

「昭和は言葉の冷蔵庫だった」――著者の鴨下信一さんは、そう言います。古くは平安・鎌倉、そこまで大げさでなくとも、明治・大正の言葉は、昭和の時代までは、生き生きと使われて続けていました。それが平成に入って、言葉はどんどん「大量死」しています――。

「昭和がそんなに誇るべき文化史的価値があると強弁するつもりはないが、崩れるまえに記録だけでも遺して置きたいと思う」(「あとがき」より)

2006年6月から2016年7月まで月刊『文藝春秋』に連載された人気コラム「昭和のことば」が待望の新書化です! 「巴里」「大衆」「抒情」「松竹梅」「出世」「プロマイド」「帰国」「口笛」「もとい」「邦題」「口に入れるもの」……どこか懐かしい、これらの言葉は、今、存続の危機に瀕しているのです。

懐かしく、ささやかだが愛すべき、あの言葉がここにあります。崩れ去る「昭和」の記録の決定版です!

担当編集者より

わたしたちの世代は解雇のことを、ためらわずに「クビ」といいます。鴨下さんによると、戦前の東京の商家では、「ヒマを出す」と言ったそうです。なんと暖かい言葉でしょうか。わたしたちの世代は、言葉の持っている体温のようなものを、どんどん失っているのだと痛感しました。わたしが好きな「昭和のことば」は「使いまわし」と「口に入れるもの」。どちらも祖母を思い出させる言葉です。みなさんにもかならず、そんな言葉が見つかると思います。

感想を送る

本書をお読みになったご意見・ご感想をお寄せください。
投稿されたお客様の声は、弊社ウェブサイト、また新聞・雑誌広告などに掲載させていただく場合がございます。

※いただいた内容へのご返信は致しかねますのでご了承ください。
※ご意見・ご感想以外は、こちらから各部門にお送りください。

メディア関係者・図書館の皆様

表紙画像のダウンロード

ご希望のデータがダウンロードできない場合や、著者インタビューのご依頼、その他の本の紹介に関するお問合せは、直接プロモーション部へご連絡ください。

雑誌・書籍の内容に関するご意見、書籍・記事・写真等の転載、朗読、二次利用などに関するお問合せ、その他については「文藝春秋へのお問合せ」をご覧ください。

書店在庫
ネット書店で購入

昭和のことば

1,012円(税込)
発売日2016年10月20日
ジャンルノンフィクション
商品情報
書名(カナ) ショウワノコトバ
ページ数 272ページ
判型・造本・装丁 新書判
初版奥付日 2016年10月20日
ISBN 978-4-16-661099-0
Cコード 0295
試し読み
書店在庫
ネット書店で購入

Rankingランキング

全て見る

Eventイベント

最新イベント

一覧を見る
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
『コンサルティング会社 完全サバイバルマニュアル』発売記念 メン獄「どしたん話聞こか? オフライン」イベント
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会入場チケット<サイン入りファンBOOK手渡し会付>
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会トークショー配信チケット&公式記念グッズ
阿部智里「八咫烏シリーズ」展覧会トークショー配信チケット&公式記念グッズ
阿部智里「八咫烏シリーズ」特設サイト 浅葉なつ新作ファンタジー『神と王 亡国の書』特設サイト 東野圭吾「ガリレオシリーズ」公式サイト 3年ぶりの名探偵ライム最新作! 真夜中の密室 ジェフリー・ディーヴァー 著 2022 文春文庫 秋100ベストセレクション 菊池真理子『 「神様」のいる家で育ちました ~宗教2世な私たち~』 特設サイト