本の話

読者と作家を結ぶリボンのようなウェブメディア

キーワードで探す 閉じる
【特別エッセイ】幸福な旅

【特別エッセイ】幸福な旅

文:浅田 次郎

『かわいい自分には旅をさせよ』『君は嘘つきだから、小説家にでもなればいい』 (浅田次郎 著)

出典 : #本の話
ジャンル : #随筆・エッセイ


 大名行列をテーマとする長編小説の取材で、旧中山道を岐阜の中津川から東京まで歩いた。

 むろん昔の旅程通りに10数日はかけられず、そんな体力もないから、3回に分けて切れぎれの道中である。ともかく昔の人と同じ目の高さ、同じ速度で観察しなければ、平成の作家が道中小説など書けるはずはないと思った。

 子供の時分から放浪癖があり、長じては陸上自衛隊の「歩兵」連隊に所属していたくらいだから、脚にはいまだ自信がある。だにしても、昔の大名行列が重い荷を背負いながら1日に平均10里、すなわち約40キロメートルを歩いたという事実は、にわかに信じがたかった。一般の旅人ならば、むろんそれ以上であったろう。

 旧街道には思いがけないくらい昔日のおもかげが残る。とりわけ旧中山道は、中央本線の開通によって急激に廃れたことがむしろ幸いし、その後の地元の努力もあって、みごとに保存されている宿場や旧道が多い。形が残れば文化が残る。 生活習慣、食事、方言、人々の気質、歩けば歩くほどそうした不変の文化が肌に感じられて、物語はとどめようもないほどに溢れた。

 翻って思えば、形の残っていない大都市ほど、父祖の伝えた文化は残らない。生活習慣、食事、方言、人々の気質、たとえば私のふるさと東京などはそれらのことごとくを、無残に喪失している。時代小説を書こうとして江戸の町を歩き回っても、物語はかけらも思いつかず、そのまま作品にモデライズできるような江戸ッ子とは、ついぞ出会えない。

 中山道の旅は、この140年の間に私たち日本人が、「陋習」だの「旧弊」だのと決めつけて、惜しげもなく葬り去ってしまったものの真価を私に示してくれた。

 おのれの内なるものは、実は何ひとつ変わっていないのである。だから私はそこに郷愁は覚えずに、ひたすら居ごこちのよさを感じた。どうやらたかだか140年ばかりでは、この体が文明開化にはなじみきらぬらしい。

 昔のお殿様は参勤交代の制に従い、みな隔年ごとに国元と江戸を往還した。すなわち江戸に続く道は、全国に今もくまなく存在する。そしてそこには、思いがけぬ宿場のおもかげが残り、居ごこちのよい文化が生きている。

 遥かな外国に向かうよりも、ずっと幸福を実感できる賢い旅であろうと思う。

 ”『かわいい自分には旅をさせよ』第3章より(書き下ろし)”

君は嘘つきだから、小説家にでもなればいい

浅田次郎・著

定価:1470円(税込) 発売日:2011年12月16日

詳しい内容はこちら

未刊行エッセイを精選した随筆集第一弾。生き別れた母、芝居好きの祖父母をはじめ、家族との思い出に満ちた時間や、物語に耽溺した少年時代を振り返りつつ、長じて小説の神様と向き合う日々。愛すべき犬、猫、そして競馬にかけるロマンなど、人間・浅田次郎のさまざまな顔にも出会える。浅田新選組完結篇『一刀斎夢録』幻の第一回も収録。

かわいい自分には旅をさせよ

浅田次郎・著

定価:1470円(税込) 発売日:2013年01月11日

詳しい内容はこちら

随筆集第二弾は、旅がメインテーマ。京都へ、北京へ、パリへ―深く美しい世界を求める浅田流・旅の極意が満載。 他、三島や川端など先達への思いや、現代世相を抉る「不在論」、ペンクラブ会長として3・11後にチェルノブイリを訪れた時のことなど、文人・浅田次郎の日々を余すことなく伝える。幻の街道小説「かっぱぎ権左」も特別収録。

プレゼント
  • 『赤毛のアン論』松本侑子・著

    ただいまこちらの本をプレゼントしております。奮ってご応募ください。

    応募期間 2024/11/20~2024/11/28
    賞品 『赤毛のアン論』松本侑子・著 5名様

    ※プレゼントの応募には、本の話メールマガジンの登録が必要です。

ページの先頭へ戻る