ちょい読み
記事一覧
-
世はまさに雑誌の時代。快進撃を続ける「文藝春秋」の本当の立役者は、菊池寛でも、芥川龍之介でもなく、無名時代の直木三十五だった!?
-
インドが分かれば、世界が分かる!
2023.03.29ちょい読み -
コロナ支援が終わり、真の淘汰が始まる――。「地銀再編」では地銀は生き残れない!
2023.03.28ちょい読み -
盟友・芥川龍之介の自殺を止められなかった……。 芥川賞創設に秘められた菊池寛の大いなる悔恨とは?
-
友人・芥川龍之介の才に激しい嫉妬心を燃やした若き菊池寛は、いかにして文豪になり得たか。初期代表作「無名作家の日記」誕生に秘められた一発逆転の発想とは!?
-
【創作】サブロク
-
エマニュエル・トッドはなぜ世界の行方が見通せるのか? その秘密が分かる一冊
2023.03.23ちょい読み -
古代~近世の歴史を知れば現代の「なぜ?」がまるっとわかる!
-
近現代史をアップデートすると、国際ニュースがすんなりわかる!
2023.03.08ちょい読み -
救世主に見えたものが、実はディストピアの予兆かもしれない――『デジタル・ファシズム』の著者が暴く〈フードテック・ファシズム〉
-
日本が抱えた難問に答えを出した「考える日本人」。これだけ押さえれば近代日本がわかる!
2023.03.07ちょい読み -
追悼・アントニオ猪木 「昭和プロレスの語り部」による鎮魂歌
-
麻布競馬場・初長篇連載スタート!
2023.03.03ちょい読み -
歴史家・半藤一利の白眉は人物評にある
-
4~7世紀の日本に突如現れた極彩色の「古代のアート」装飾古墳の魅力とは?
-
相続税よりもコワい! 親が遺した「いらない不動産」に悩まされる新・相続問題が多発!
2023.02.23ちょい読み -
グループサウンズとは何だったのか。その常識をくつがえす
-
大河より面白い! 磯田道史が語り尽くす「学ぶ人家康」
-
なぜ、党員による投票が可能な党首公選制を訴え、自ら立候補を宣言するのか?『シン・日本共産党宣言』から「はじめに」を公開!
2023.02.06ちょい読み -
小川哲・読み切り短篇「Butter-Fly」公開 ――上京して2年、僕はすっかり東京に馴染みつつあった
2023.01.18ちょい読み -
人類はやがてメタバース内で過ごすようになる! その時、経済や資本主義はどうなる?
2023.01.05ちょい読み -
選考委員も癒された新・癒し系時代奇譚 収録作「よもぎの心」を大公開
-
誉田哲也史上、最強のヒロイン・紅鈴、ふたたび! 最新単行本『妖の絆』の冒頭を大公開
-
選考委員も癒された新・癒し系時代奇譚 収録作「ねこまた」を大公開