オール讀物
最新刊のお知らせ
記事一覧
-
歴史小説はこんなに面白い! 後編
-
歴史小説はこんなに面白い! 前編
-
時代小説、これが2020年の収穫だ! Part3 大矢博子・選
2020.12.25特集 -
時代小説、これが2020年の収穫だ! Part2 末國善己・選
2020.12.24特集 -
時代小説、これが2020年の収穫だ! Part1 縄田一男・選
2020.12.23特集 -
中国から長崎、京都へ。隠元禅師の足跡を追って――「わらわ鬼」(澤田瞳子)
-
目利き書店員が太鼓判! 2020年末年始に読むべき時代小説
2020.12.22特集 -
1970年代の滋賀の高校を舞台にした青春小説――『青春とは、』(姫野 カオルコ)
-
現代社会で求められる「スター」とは――『スター』(朝井 リョウ)
-
温かなまなざしで、江戸を生きる人々を見つめる――『江戸染まぬ』(青山 文平)
-
浄土双六、小説 真景累ヶ淵(奥山 景布子)
-
プロ野球ファンたちの交錯する人生――いつの空にも星が出ていた(佐藤 多佳子)
2020.11.04インタビュー・対談 -
現実の日本と地続きのリアリズム小説――『日没』(桐野 夏生)
-
年の差恋愛で見えた切実な想い――『私は女になりたい』(窪 美澄)
-
ミステリー短編の発想法――『汚れた手をそこで拭かない』(芦沢 央)
2020.10.26インタビュー・対談 -
【速報】第100回オール讀物新人賞が決定しました!
-
伊東潤×高島礼子「歴史を動かした女たち」
-
安倍=トランプ時代の今、キューバの歴史に学ぶこと――『フィデル出陣 ポーラースター』(海堂 尊)
-
オンラインゲームは窮屈な現実からの「避難場所」――『二百十番館にようこそ』(加納 朋子)
2020.09.04インタビュー・対談 -
「八咫烏シリーズ」3年ぶりの新作にこめた思い――『楽園の烏』(阿部 智里)
-
戦後大阪が舞台の骨太警察小説が誕生――『インビジブル』(坂上 泉)
-
ウィズ・コロナ時代の伝統芸能(5)豊竹呂太夫(文楽)
-
ウィズ・コロナ時代の伝統芸能(4)神田伯山(講談)
-
ウィズ・コロナ時代の伝統芸能(3)ナイツ(漫才)