高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(1)

高校生直木賞

高校生直木賞

高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(1)

第5回 高校生直木賞全国大会

5月6日に開催された第5回の本選考会では、25校の代表者が全国から集って議論が行われ、彩瀬まるさんの『くちなし』が選ばれました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した25人の生徒たちの感想文を3回にわけて掲載します。今回は、市立函館高等学校、岩手県立盛岡第四高等学校、茨城キリスト教学園高等学校ほか8校のご紹介です。

茨城キリスト教学園高等学校(茨城) 相澤優花「失敗を恐れずに発表する大切さ」

 茨城キリスト教学園高等学校は今年度より初参加のため、出場が決まった半年間は正直不安でした。しかし、全国の代表高校生たちと高校生直木賞について語り合う経験は、私にとって大変有意義な時間となりました。

 当日、会場にて最初に指名されたときは緊張しましたが、他の代表高校生が必死に手を挙げているのを見て、読書が本当に好きだという気持ちが伝わってきました。特に、「この本は、お水みたいにさらさらした味」と表現した参加者の言葉が印象的でした。私も様々な視点から読書を豊かに楽しんでいきたいです。また、反対意見を述べる勇気が足りなくて迷っていたのですが「否定されても発言したい」と次第に思えるようになりました。本大会をとおして、見知らぬ場でも失敗を恐れずに堂々と発表する大切さを学びました。

 午前中に行われた昨年の受賞作『また、桜の国で』の著者須賀しのぶ先生の講演会では、作家の声を直に聴くことができ、この経験は一生忘れられません。本大会に参加して本当に良かったです。このような機会を与えてくださった文藝春秋をはじめ関係者の方々に感謝です。本当にありがとうございました。来年もぜひ参加したいです。

茨城県立並木中等教育学校(茨城) 石綱蒼衣「高校生でも別々の意見を持っていると実感」

「面白い本が読めるなら」と、私は高校生直木賞の希望者用紙の一番上に名前を記しました。手渡された六冊の本の重みに少々驚きつつも順調に読破していき、初めての話し合いの日になりました。

「石綱さんが代表で行ってください」

 突然そういわれた私は、正直戸惑いました。人前で何かするのが上手なタイプでもない私が代表で行ったところで、みんなの意見を伝えられるのだろうか。しかし、顧問の先生は「最初に書いたでしょ、名前」と微笑むばかりでした。

 そして、とうとう当日がやってきました。須賀しのぶさんの講演会では、なかなか聞くことができない作家さんのリアルなお話を聞くことができて、嬉しかったし参考になりました。しかし、試練はその後でした。お昼を終えて戻ってくると、議論の準備が整っていました。近くの人とあいさつがてら話していると、時間がやってきました。そこから何時間にもわたる長い議論が始まったのですが、結果から言うと、私は惨敗でした。もちろん議論に勝ち負けがあるわけではありませんが、私は確実に負けました。用意していった学校の意見は言えたものの、議論にほとんど参加できなかったのです。しかし、それでも得たものはたくさんありました。同じ高校生であってもそれぞれが全く別の意見を持っていることを実感できたこと、読書についてとらえ直す機会を得たことはその例です。

 今回、代表として力不足だった点を改善し、また機会があれば参加したいと思います。


■市立函館高等学校(北海道) 小山愛梨「私の中で作品の幅が広がった」
■岩手県立盛岡第四高等学校(岩手) 熊谷陽佑「自分の中の読書観が変化した」
■茨城キリスト教学園高等学校(茨城) 相澤優花「失敗を恐れずに発表する大切さ」
■茨城県立並木中等教育学校(茨城) 石綱蒼衣「高校生でも別々の意見を持っていると実感」
■埼玉県立所沢高等学校(埼玉) 立川葵「少ない分量でも伝わることが大切」
■市川高等学校(千葉)稲葉あすか「読書好きと濃厚な議論ができる幸福感」
■麻布高等学校(東京)海老原将「予想もしない論点に圧倒された」
■国際基督教大学高等学校(東京) 河口ゆめこ「会を通じて、たくさんの人と繋がった

くちなし彩瀬まる

定価:1,540円(税込)発売日:2017年10月26日