高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(3)

高校生直木賞

高校生直木賞

高校生直木賞 参加25校の代表生徒たちの声(3)

第5回 高校生直木賞全国大会

直近一年間の直木賞候補から「今年の一作」を選ぶ試みである高校生直木賞。5月6日に開催された第5回の本選考会では、25校の代表者が全国から集って議論が行われ、彩瀬まるさんの『くちなし』が選ばれました。同世代の友と小説について語り合うことを経験した25人の生徒たちの感想文を3回にわけて掲載します。

藤枝明誠高等学校(静岡) 増田充希「ぶつけ合って初めて気づく解釈」

 今回の選考会は、『火定』と『くちなし』が激しく競り合う展開になった。私は初め、物語のテンポが速く、場面転換や登場人物の心情の変化が爽快な『火定』がエンターテインメントとして好きで、『くちなし』は、愛や価値観の相違を表した独特の風合いが肌に合わないと感じていた。しかし、討論が進む中で、この感じ方に変化が起こった。

『火定』は、物語の運びがスピーディで、作者のメッセージもどんどん伝わってくるのだが、そのせいか主人公の心情の変化が強引だなと思ってしまう所が出てきた。失礼な言い方だが荒っぽさのようなものだ。いっぽう『くちなし』は、“大人の女”を感じさせる内容に、男子高校生としては戸惑ってしまう部分があるのだが、現実離れした世界設定は幻想的で、一種のおとぎ話のようでもある。

 結局、私はやはり『くちなし』には受け入れ難い部分があり、『火定』に投票したのだが、それにしても本選はすごい。この数時間の私の気持ちの変化は、校内の選考会では得られなかった新しい発見だった。多くの人が同じ本を読み、各校で厚みのある意見を作ってくる。そしてぶつけ合って初めて気づく観点、解釈だろう。まさに盲点だったと思う。とても貴重で、尊い体験だったと思う。

海陽中等教育学校(愛知) 森島佑紀「本が好きと話し合うのは何て楽しいのだろう」

 今回高校生直木賞に参加して抱いた感想は、「本が好きな人ととことん話し合うのは何て楽しいのだろう」ということです。自分は『くちなし』を推していましたが、隣の人などは『あとは野となれ大和撫子』を推していたりと、いろんな意見をみんなで出し合って最後に一番の作品を選ぶというこのイベントは本当に楽しかったです。

 特に最初の投票で直木賞本選に選ばれた二作品が落とされたことに対してやはり高校生だけで話し合うことの意義を感じることができました。また、本に対する評価の方法が文体であったり物語の質、軽さ、重さ、装丁などいろんな部分から見ることができたことも非常に興味深かったです。

『くちなし』という作品に対して花言葉が絡んでいるのではないか、『月の満ち欠け』に登場する女優にはある意味の比喩が加えられているのではないかという、自分では気が付かなかった新しい本の読み方を教えてくれた人もいて、自分も次に実践してみようかなと思えました。

 最後に自分をこのような素晴らしい経験に送り出してくれた、学校のメンバーへお礼が言いたいです。本当にありがとうございました。来年度もぜひ後輩にこのような経験をさせてあげたいと思います。


■都立富士高等学校(東京) 丸山珠里「自分の読書を見つめ直した」
■向上高等学校(神奈川) 岩田萌子「一冊の本にも二十五の意見あり」
■湘南白百合学園高等学校(神奈川) 山本萌未「自分の視野の狭さを思い知った」
■静岡県立磐田南高等学校(静岡) 鈴木紗英「感心しっぱなしの四時間」
■藤枝明誠高等学校(静岡) 増田充希「ぶつけ合って初めて気づく解釈」
■海陽中等教育学校(愛知) 森島佑紀「本が好きと話し合うのは何て楽しいのだろう」
■名古屋大学教育学部附属高等学校(愛知) 塚本陽万里「自分への問いかけで好きを再認識」
■滋賀県立彦根東高等学校(滋賀) 山田花音「仲間の知恵が、自らの血肉と化していく」
■筑紫女学園高等学校(福岡) 緒方杏里「この経験をもとに、沢山読んでいきたい」

くちなし彩瀬まる

定価:1,540円(税込)発売日:2017年10月26日